minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
   

高松山

< 標高 195m >
(福島市)


名前の由来となった富士山のような姿が目を引く高松山。山頂には傘を広げたような松のシルエットが見える。案内板によると、山頂のほこらは鹿島神社の奥の院で、雷神をまつったものという
   
山を楽しむ
      > 福島四季だより > 山を楽しむTOP
 
目を引く富士山のような姿
     
   

 残暑の日。福島市山口、文知摺観音の裏山を仰ぎ見る。正面にアカマツに覆われた岩山が峨婁山(がろうさん)。視線を尾根伝いに左へ移すと高松山(標高195メートル)がある。
 ふもとの安洞院の横山俊邦住職(59)は「高松山は富士山のような形の山の意味。近くの寺の高松山地蔵院は400年ほど前まで、この山にあった」と話す。
 登山口は、山の西側の鹿島神社付近と、山の南側の安洞院内の2つ。両登山口にある案内板によると安洞院―山頂―鹿島神社が約2キロ、所要時間60分。鹿島神社に至る道路が車両通行止めなこともあり、安洞院にお願いし境内から登った。
 高台にある地蔵尊の裏側に登り口を見つけ、やぶを分け登りだす。足元は草が刈られ手入れされているが所々、岩が露出する。
 30分足らずで眺望の開けた岩場にたどり着き小休止。西の方角に信夫山を中心に広がる福島の街を見下ろす。吾妻連峰はかすんでいるが、水田の幾何学模様や競馬場の大スタンドなど街の姿が楽しい。
 岩場から少し進むと「高松山」「杵沼」「鹿島神社」の標識がある分かれ道。左に折れ足元に注意しながら切り立った岩場を進む。山頂への標識が現れ、それを頼りに急な斜面を登り切ると、再び福島盆地の眺望が広がった。
 小さな石のほこらの周囲は、休息に絶好の木陰。下界から聞こえるセミ時雨は遠く、あたりはすでに秋の虫の音ばかりだった。

     
峨婁山のふもと、文知摺観音の境内にある文知摺石。石にまつわる陸奥国按察使源融と長者の娘虎女との悲恋が伝えられている
■参考コース・時間
 ▽
安洞院(30分)→眺望のいい岩場(15分)→高松山山頂(30分)→鹿島神社
■問い合わせ先
 ▽福島市観光課=電話024・535・1111(代表)
   
(2007年9月14日 〔山を楽しむ〕文・鈴木博幸 写真・永山能久)
 

購読申込

ご購読申し込み

会社案内
会社概要
支社・支局のご案内
広告資料|▶バナー広告
社内見学|▶移動編集局
民友愛の事業団
福島民友メールアドレス
窓の投稿


 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN