minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
      > 福島四季だより > ふくしま里山物語TOP
 
ふくしま里山物語
 かつて、人々の生活と密着し暮らしを支えてきた県内里山。燃料や農業に必要なものを得るために手を入れてきた。変わりつつある現在の里山の風景、森づくり、行事など、人と森のかかわりとともに、そこに息づく生物を紹介する。
【 9 】 鎮守の森
学術価値高い照葉樹林

鎮守の森

タブノキなど葉の緑と鮮やかなコントラストを描くスダジイの黄色い花=いわき市平豊間・八幡神社

 いわき市の海岸沿いを南下すると、山の一部が黄金色に染まり始める。スダジイの花だ。スダジイは、照葉樹林を代表する樹木。照葉樹の自然林は「鎮守の森」として守り継がれてきた。
 いわき市平豊間の八幡神社拝殿の西側には、一年を通して緑豊かな照葉樹の森が広がる。初夏、スダジイの花が咲き始めると森の様相は一変する。ブロッコリーのようにもっこりと茂った高木に黄色い花が咲き、タブノキの葉の緑と鮮やかなコントラストを見せる。
 双葉郡からいわき市にかけて照葉樹を調査している県文化振興事業団の山内幹夫さん(55)によると、スダジイの北限は南相馬市。かつては広範囲に連続していたと思われるが、多くはコナラなどが交じる二次林に変わった。現在、照葉樹の自然林は神社や寺の周辺に残り、学術的にも価値が高いという。
 漁村に住む人にとって、「板子一枚下地獄」という言葉が象徴するように漁は死と隣り合わせ。「神仏への信仰が厚く、鎮守の森を守る一因になっているのでは」と山内さんは話す。

 植生史の資料保全は責務

 いわき市沿岸の照葉樹林は地球規模の気候変動によって海水面が変化、形成されたらしい。「植生史を示す照葉樹林の保全は現代人の責務」と山内さん。地球温暖化が叫ばれている現在ならなおのことだ。
(写真と文・矢内靖史)
   スダジイ 
  ブナ科シイ属。高さ15〜20メートルに達する常緑広葉樹。ドングリは、ほのかに甘く生で食べられる。
 
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN