minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
      > 福島四季だより > ふくしま里山物語TOP
 
ふくしま里山物語
 かつて、人々の生活と密着し暮らしを支えてきた県内里山。燃料や農業に必要なものを得るために手を入れてきた。変わりつつある現在の里山の風景、森づくり、行事など、人と森のかかわりとともに、そこに息づく生物を紹介する。
【 22 】 コンニャク栽培
土作りに細心の注意

コンニャク栽培

五来山を背に広がるコンニャクは畑を殺菌剤を噴射するトラクターが進む。操縦する高志さんにトランシーバーで指示をする福次郎さん=棚倉町

 五来山を背に広がる広大なコンニャク畑。青々とした葉に殺菌剤を散布するトラクターがゆっくりと進んで行く。栽培農家の松本福次郎さん(58)=棚倉町=が時々、運転席にいる息子の高志さん(31)にトランシーバーで指示を出す。松本さんの家は3代続くコンニャク栽培農家。「力になってくれています」。福次郎さんは高志さんの働きぶりに目を細める。
 棚倉町はかつて、コンニャク栽培が盛んで、県内でも有数の産地だった。しかし、担い手不足や価格の低迷などで、栽培面積は激減。福次郎さんは、荒れ果てた遊休農地を借り上げ、栽培面積を6ヘクタールまで広げた。

 次世代へつなぐ努力 

 「この畑は、3年前からようやく良い土になりました」と福次郎さん。コンニャク栽培農家にとって、もっとも気を使うのが土作りだ。「いかに土の中を健全に保つか」。草刈りはもちろん、土壌の消毒、連作障害を克服するためにトウモロコシを栽培し、そのまま土にすき込むなど管理には大きな手間が掛かる。
 松本さんの家ではこれまで、機械化を進めてきた。それでも、国内のコンニャク栽培の約85%を占める群馬県に比べたらまだまだ。「若い人がやりたい、夢のある農業にしていかないと」と福次郎さん。「そうすれば、自給率なんてすぐに上がるはずです」
(写真と文・矢内靖史)
   コンニャク 
  サトイモ科の多年草。春に植えつけ、初冬に掘り上げる。冬季の種芋は、かびないよう慎重に保管される。
 
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN