minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
      > 福島四季だより > ふくしま里山物語TOP
 
ふくしま里山物語
 かつて、人々の生活と密着し暮らしを支えてきた県内里山。燃料や農業に必要なものを得るために手を入れてきた。変わりつつある現在の里山の風景、森づくり、行事など、人と森のかかわりとともに、そこに息づく生物を紹介する。
【 39 】 ハクチョウ
水田に飛来 自力で越冬

ハクチョウ

水をためた田んぼに集まるハクチョウの群れ。水鳥たちのオアシスになっている=郡山市逢瀬町多田野

 毎年、県内で冬を越していたハクチョウにとって、まさに青天のへきれきだったに違いない。突然、餌がもらえなくなったのだから。鳥インフルエンザの感染防止のため、昨冬から県内各地で餌付け自粛が始まった。冬期間、多くの家族連れらでにぎわいを見せたハクチョウ飛来地は、ほとんど人影もなくなり、飛来したハクチョウは困惑したように右往左往していた。

 餌付けなく逆に数増える

 現在、餌付けが行われなくなった飛来地には、ほとんどハクチョウの姿はない。餌を求めて分散したからだ。ハクチョウの姿が見られなくなった場所がある一方で、逆に増えた地域もある。郡山市逢瀬町多田野の農業増戸義治(60)さんの水田もその一つ。増戸さんの水田は不耕起栽培を行っているが、一部は冬期間、田に水を張ったままにする「冬期湛水(たんすい)」を実践している。「ハクチョウを呼ぼうと思って始めたわけじゃないんです」と増戸さん。水田面を酸欠にすることで春先、雑草の発生を抑制する効果があるからだ。水鳥のふんが天然の肥料となる効果もあるという。
 昨年から、ハクチョウの飛来が明らかに増えたという。「水を張っていなくても、田起こししていない田んぼなら降りて落ち穂をついばんでいます」と増戸さん。自力で生き抜こうとするハクチョウを見て目を細めた。
(写真と文・矢内靖史)
   冬期湛水 
  水田に冬期も水を張る農法。「ふゆみずたんぼ」ともいわれ、環境・農業の両面から全国的に注目を浴びている。
 
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN