歯性感染と心臓病

 

 心内膜炎起こす危険も

 「歯性感染」、聞き慣れない言葉だと思います。虫歯や歯周病は、ばい菌(病原細菌)によって罹患(りかん)します。歯科領域の病気は、骨折や悪性腫瘍などの口腔(こうくう)外科的な疾患を除くと、ほとんどの病気が歯か歯肉がばい菌によって侵され発生します。これを歯性感染症と呼んでいます。

 口の中には非常に多くのばい菌がすんでいます。しかし、通常の場合には均衡が取れているため悪さをすることはありません。ところが、口の中の手入れを怠ると、途端にそれらのばい菌は繁殖します。

 また、それらのばい菌は、歯を抜いたり歯石を取ったりした際に、歯肉に分布している血管から血液の中に入り、一時的に血液の中を循環することも知られています。

 一方、心臓の病気、特に弁膜疾患などに罹患していると、いろいろなばい菌によって心内膜炎という心臓の炎症を起こしやすいといわれています。

 最近、そのばい菌の中に、歯周病を起こすばい菌が含まれていることが分かってきました。歯周病を起こすばい菌は、比較的毒性が強く、そのようなばい菌によって心内膜炎が起こってしまうと、とても厄介なことになります。そうならないためにも、特に心臓疾患をお持ちの方は、定期的にお近くのかかりつけ歯科医院でお口の管理をしてもらうことをお勧めします。

(県歯科医師会)