過剰歯の治療

 

 悪影響及ぼす場合は抜歯

 人の歯は何本あるでしょうか。永久歯は28本(「親知らず」を入れると32本)、乳歯は20本です。最近はテレビなどで、歯の数が少ない人が増えているという話を耳にします。その一方、歯の数が多い場合もあります。そのような余分にできた歯を過剰歯といいます。

 なぜ過剰歯ができるのか原因ははっきりしません。遺伝的なものや、けがなどが原因で歯の芽が過剰に作られたり、1つの歯が分裂したりして発生するなどいろいろな説があります。そのようにしてできた過剰歯は、正常な歯に近い形をするものや花のつぼみのように不完全なものなどさまざまな形をしています。乳歯では過剰歯の発現はまれですが、永久歯では上あごの前歯付近や上下の親知らずの後ろに比較的多く見られます。

 そして、過剰歯が歯並びの中にはえてきて歯並びをデコボコに乱したり、それがはえる過程で、周囲の歯を圧迫して歯の根を溶かしたり、歯の動揺を大きくすることがあります。 また、特に症状もなく歯並びの内側や外側にはえてきたり、骨の中に埋まったまま生えてこないこともあります。

 過剰歯の治療は、歯並びやかみ合わせ、周囲の歯に悪影響を及ぼす場合には抜歯の対象になります。しかし、骨の中の深い位置にあり、悪影響を及ぼさない場合には抜歯しない場合もあります。いずれの場合もレントゲン写真などを撮ってみないとよくわかりません。個人個人で状態が異なりますので、詳しくはかかりつけの歯科医にご相談ください。

(県歯科医師会)