不正咬合の原因は?

 

 遺伝と環境によるもの

 咬(か)み合わせが悪い状態(不正咬合=こうごう)の原因は、遺伝と環境に大きく分けられます。顔や性格がお父さん・お母さんに似るのは遺伝によるものが大きいように、顔の一部であるあごの骨やそこから生えている歯の構造もやはり遺伝するのです。歯の凸凹具合や歯のねじれまで親子でそっくりというケースもあります。自分が歯並びや咬み合わせで苦労したので、わが子にはそんな思いをさせたくないという願いから、矯正歯科を受診される場合もよくあります。

 また、もう一つの原因である環境として主に考えられるのは、呼吸の問題と癖の問題があります。前者は口呼吸を指します。慢性的な鼻炎などで鼻づまりがある場合や鼻炎が治った後も癖で口呼吸がある場合、お口を開けている状態が続くためにほおの筋肉が歯列を圧迫したり、舌が通常よりも低い位置にとどまることが多くなり、咬み合わせが狂ってくるのです。

 また、口唇は前歯が前へ出てくるのを防いでいるので、お口をずっと開けていると出っ歯の一因となることもあります。

 その他の癖としては、「物をしゃぶる癖(指しゃぶりなど)」と「舌の癖」に注意したいものです。指しゃぶりが長く続くと、歯並びだけでなくあごの骨の形まで変形してしまうことがあります。また、舌の位置が悪かったり、嚥下(えんげ)や発音時に舌を歯列の前方や側方へ突出させる癖は、開咬や出っ歯の要因となります。

 いずれにしても、お気づきになったらなるべく早い段階で矯正歯科などの専門家にご相談ください。

 

(県歯科医師会)