がん治療

 

 口腔ケアで副作用を予防

 どの領域のがんも高齢化社会になればなるほど増加傾向を示しています。全てのがんではありませんが、年齢ががんの発生に大きく関与していることが多いからです。いまや2人に1人ががんになるともいわれています。死因もトップです。しかし、早期発見すれば治る可能性は高く、医療の進歩により、救命率は向上しています。

 その半面、強い副作用が出る治療も選択しなければなりません。副作用の中には、口内炎や虫歯・歯槽膿漏(のうろう)から継発する歯性感染症といわれる疾患があります。これらの副作用は、歯の病気を治療前に治し、口腔(こうくう)ケアをすることにより、発症を予防したり軽減したりすることができます。

 特に大きな問題となるのは、手術後の肺炎です。術前の口腔環境が悪いと、術後に肺炎を引き起こし、命に関わる場合も少なくありません。最近は、口腔管理をしっかり行っている患者さんが多く、問題になりませんが、劣悪な状態の患者さんも少なからずおり、長い闘病生活で口腔管理がおろそかになってしまうこともあります。そうならないためにも、手術を含めた治療前後の口腔管理は極めて重要です。

 がんの診断が出て治療を行うことが決まったら、まずはかかりつけの医師に相談し、近くの歯科医院に紹介状を書いてもらい、受診してみましょう。

(県歯科医師会)