訪問歯科診療

 

 要介護高齢者の要望に対応

 高齢化が進む日本、要介護高齢者の中には歯科医院に通院したくてもできない方がたくさんいます。そのような患者の要望に応じるために、自宅や施設に出向いて歯科治療や口腔(こうくう)ケアを行うのが訪問歯科診療です。

 対象は歯科医師が歯科医院への通院が困難と判断した方です。これまで要介護高齢者の多くは歯科的な問題を抱えているにもかかわらず、外来での歯科受診は70〜74歳をピークに減少する傾向にあります。通院が困難になるからです。

 歯科治療および口腔機能の維持管理をすることは、食べることだけでなく、生きる力や日常生活の質の向上に寄与することが明らかになっています。

 身近なかかりつけの歯科医師などに相談し、外来受診が困難な場合であっても治療を諦めないことが重要です。

 訪問歯科診療では(1)むし歯、歯周病の治療・予防(2)入れ歯の作製・修理・調整(3)口腔ケアで感染症や誤嚥(ごえん)性肺炎の予防(4)摂食嚥下(えんげ)障害のリハビリテーションなどが行えます。

 訪問歯科診療が必要かどうか迷うときは、ケアマネジャーと相談し、県歯科医師会の連携室や地域の歯科医師会などで設置している無料相談などの窓口を利用しましょう。

 元気な時から予防と健康維持のために歯科医院に通院し、通院できなくなったらその歯科医師の訪問歯科診療を受ける。それが理想の歯科医師との付き合い方といえるでしょう。

(県歯科医師会)