双葉を東西横断!2つの県道22年度開通へ 復興シンボル軸着工

県は27日、東京電力福島第1原発事故の影響で全町避難が続く双葉町を東西に横断する二つの県道の整備に着手した。両県道は町内の各拠点を結び付け、人の流れをつくる基幹道路として「復興シンボル軸」(延長7.1キロ)に位置付けられている。2022年度内の全線開通を目指す。
整備が始まったのは、19年度中の利用開始が目標の常磐道双葉インターチェンジ(仮称)から国道6号までの県道256号「井手長塚線」(延長5キロ)と、国道6号から県道391号「広野小高線」までをつなぐ県道254号「長塚請戸浪江線」のバイパス部分(延長2.1キロ)。
現在の道路の拡幅や災害復旧を行う県道256号は19年度、新たにバイパスとして整備する県道254号は20年度までに、それぞれ暫定的に利用を開始する計画。全線開通について県は、JR常磐線に架かる陸橋の整備に期間を要するとしている。同日、現地で安全祈願祭と起工式が行われ、畠利行副知事が「双葉郡全体の復興の加速化や住民の帰還促進が図られると期待している」と式辞。伊沢史朗町長は「町への人の流れを強化し、各拠点を有機的に結び付ける重要な道路」と強調した。
- 「福魂祭」登場!貴乃花さんがちゃんこ振る舞う 3月11日開催
- 鶴ケ城彩る「アイヅテラス」開幕 冬の会津演出!幻想的な世界
- 雪と光が共演!裏磐梯プレナイトファンタジー 裏磐梯雪まつり
- 福島県に3万人誘客!4月からキャンペーン 国内観光活性化へ
- 「フローズンコットン」販売開始 直売所改修しカフェオープン
- 日帰り温泉施設「御とめ湯り」素泊まりもOK 福島・土湯温泉
- 総務政策監・国分氏、生活環境政策監・新関氏 福島県次長級人事
- 新幹線・券売機トラブル...福島県各駅も影響 職員が窓口で対応
- 軽乗用車と小型トラック衝突、65歳女性死亡 信号機ない交差点
- 住宅3棟全焼で2人死亡 民家から出火、インドネシア人女性不明