「福島県議選」5日告示 79人が立候補を予定
任期満了に伴う第18回県議選(定数58)は5日告示され、15日の投開票に向けて10日間の選挙戦に入る。東日本大震災と原発事故後2回目となる県議選には3日現在、現職51、元職2、新人26人の計79人が立候補を予定、全19選挙区のうち11選挙区で実戦入りする見込み。震災から4年7カ月が経過したが、いまだ10万人余りが避難を余儀なくされており、選挙戦では本県復興の加速化、原子力災害の克服に向けた具体的な施策が争点となる見通しだ。
県議選は前回の2011(平成23)年に震災特例で春の統一地方選日程から延期され、選挙期間は通常より1日多い10日間で行われた。今回も「県内外に多くの有権者が避難する中、投票機会を確保する必要がある」(県選管)として、前回と同じ10日間で行われる。
これまでに定数3の須賀川市・岩瀬郡と喜多方市・耶麻郡、定数2の南相馬市・飯舘村と双葉郡、1人区の本宮市・安達郡、河沼郡、大沼郡、南会津郡の8選挙区は無投票の可能性が高く、14人が無投票当選となる公算が大きい。
5日は午前8時30分から午後5時まで、県内12市と県地方振興局6カ所(県中、県南、会津、南会津、いわき、相双)で立候補の届け出を受け付ける。
- 現職・添田氏が出馬意思固める 天栄村長選、9月26日任期満了
- 現職・沢村氏が4選出馬へ 「頑張りたい」、平田村長選
- 「会津若松市長選」8月4日投開票が決まる 市議選も同日程に
- 「福島市議選」投開票・6月30日決まる 定数35、告示は23日
- 「白河市長選」投開票日・7月7日に決まる 告示日は6月30日
- 『笑顔あふれるまち』実現へ訓示 高松本宮市長が3期目初登庁
- 高松氏に当選証書「全力で取り組む」 本宮市長選、無投票3選
- 元県監査委員事務局長・二瓶辰右エ門氏が出馬表明 三島町長選
- 山口和之氏、参院選立候補へ 日本維新の会・比例代表で公認
- 若松に古川氏、須賀川・岩瀬に丸本氏擁立 県議選で共産県委員会