minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 | 福島民友ニューストピックス写真ニュース震災・原発関連県内選挙おでかけ四季の花だよりおくやみ情報ニュースカレンダー
 
福島大名誉教授・今野順夫氏に聞く 「健康、安全に配慮」

福島大名誉教授・今野順夫氏に聞く 「健康、安全に配慮」

「下請けの重層構造が労務管理を難しくしている」と話す今野名誉教授

 労働法が専門の今野順夫福島大名誉教授(70)に福島第1原発の作業員の労働環境をめぐる問題点や今後の課題を聞いた。

 ―原発作業員の現状は。
 「福島労働局によると、原発事故から1年6カ月で250ミリシーベルトを超えた原発作業員は6人、100〜250ミリシーベルトは161人、平均は11.8ミリシーベルトだった。市民が年間1ミリシーベルトを目指している中で、事故収束、廃炉作業を担う作業員は、そうするわけにはいかない。市民が作業員の健康をおざなりにしようと思っていなくても『早く収束させてくれ』という声が大きいのが現実だ」

 ―原発の労働環境の問題点は。
 「日本の労働は重層構造の下請けで成り立っているが、それが原発労働の中に極端な形で取り入れられている。7次下請けまであるような重層な下請け構造では、管理者が全部を把握できず、労務管理を難しくしている。データベースを構築して長期的に管理することが求められる作業員の健康管理もあいまいになる。下請け構造にメスを入れないといけない」

 ―下請け構造の中で東電が負うべき責任は。
 「『事故の責任は全て持つ』と言うならば、作業員の安全、健康も含めてきちんと責任を持つべきだ。使用者には労働者の安全配慮義務がある。ただ、下請けの重層構造で全ての管理が難しいのが事実。まだ『東電のお手並み拝見』の立場にある国が前面に立ち、収束に取り組むことが必要だ」

 ―今後の課題は。
 「下請けの階層を限定するなど、重層構造を少なくしていくこと。作業員の健康、安全に配慮した労働環境は、原発での作業の安全性につながる。作業員の労働環境を、きちんと追求できる市民の力も求められる」

 【プロフィル】宮城県女川町出身。東北大大学院法学研究科修士課程修了。県人事委員会委員長。福島大学長、福島地方労働審議会長を歴任。

(2014年9月11日 福島民友ニュース)



 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス
福島民友NEWSmart



  minyu-netメニュー | ホーム | 県内ニュース | スポーツ | 連載 | 社説 | イベント | 観光 | グルメ | 健康・医療 | 購読申込 |

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN