minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
  >>>  原発災害・「復興」の影TOP
原発災害・「復興」の影
今を問う
 
【 8 】
「国の復興支援…10年」 中越地震例に募る今後への不安

「国の復興支援…10年」 中越地震例に募る今後への不安

山古志の復興の象徴とされた国道291号の橋。10年を経て、人口減など課題が表面化している

 「正直な話、がっかりして帰ってきた」。葛尾村長の松本允秀(76)が話すのは、2004(平成16)年の中越地震で被災した新潟県長岡市山古志地区(旧山古志村)を視察した感想だ。全村避難を経て復興した姿が「奇跡」ともいわれた同地区は、帰村のモデルにもなりうるはずだが、松本の目にはそう映らなかった。
 同地区では、被災した幹線の国道291号が1年10カ月で通行可能になるなど迅速に復旧が進んだ。ただ、都市部に避難した若者らが戻らず移住が進んで、地区の人口は被災前の半数の1150人に激減、高齢化も急速に進んだ。地元関係者から「福島はもっと大変になるよ」と言われたことが、松本の耳に残った。

 事業削減、縮小進行へ
 新潟県などによると、復興支援員の雇用助成などで被災者を支援する公益財団法人・中越大震災復興基金に関する国の財政措置は、被災後10年の本年度で終了する。余剰金数十億円で当面事業は継続するが、今後は支援事業の削減や縮小が進む見通しだ。
 山古志地区では医療機関への足となる無料コミュニティーバスが既に助成の対象外となった。「国はもう復興という考え方でなく、地域振興をどうするかという姿勢だ」。同市地域振興戦略部長の渡辺則道(51)は事情を明かす。
 同地区の上田久江(74)は帰還の第1陣として自宅に戻ったが、最近は夫(76)がうつ気味で悩みの種だ。震災を機に別々に暮らす長男には以前のように頼れず、生活上の不便も増えた。一方で周囲の関心は薄れつつあるように感じられ、「みんなで頑張って復興に向かっているけど、外の人に『もう復興した』と思われても困るよね」と嘆く。

 避難解除急がせる国
 松本は「福島は放射能の問題があり、国も復興を長い目で見るだろう」と予測する。復興にはどうしても国の力が必要だと感じている。ただ、いつまで支援を得られるか。被災後3年余を経て避難指示解除を急がせる国の姿勢からは、「できるだけ早く避難者を少なくし、賠償金を抑えたい」という思惑が透けて見え、今後に不安も覚える。
 松本は続ける。「今は復興の責任を国と県、市町村が分かち合っているが、国はそれを早く県や市町村に預けたいのだろう。国が復興を忘れる、それが怖い」(文中敬称略)

(2014年7月6日 福島民友ニュース)



( 2014年7月6日付・福島民友新聞掲載 )
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード



福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN