minyu-net

 
 
四字熟語TOP
漢字の世界219

 

【2006.10.4】 
規矩準縄(きくじゅんじょう)

ものごとの手本、決まり

 ものの手本、決まり。

 規は、円を描くぶんまわし、コンパス。矩は、さしがね、定規。準は、水もり、水平をはかる器具。縄は、すみなわ、直線の印をつける器具。いずれも物を作るときに用いる道具であることから、手本、法則の意となった。

 もと『孟子』に見える語。「聖人既(すで)に目力(もくりょく)を竭(つ)くし、之(これ)に継(つぐ)に規矩準縄を以てし、方員(ほうえん)(圓)平直(へいちょく)を為なす」(昔、聖人が出てまず目の力を尽くし、それから規矩準縄で、物の方圓平(しかくまるたいら)直(まっすぐ)をほどこした)とある。太古、人が次第に道具を用いて物を作り出す、そのはじめを述べたもの。

 最初は単純なものだったのが、社会が複雑になると「繁文縟礼」になる。すべからく基本に戻るべし。


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) 2001-2004 THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN