minyu-net

 
観光 ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント グルメ 健康・医療 販売申込  
 
 【 ふくしまの舞台TOP
ふくしまの舞台
高湯温泉
(福島市)
吾妻に望郷の念 茂吉が詠む

高湯温泉

茂吉は高湯温泉の吾妻屋に宿泊、友との語らいを楽しみながら創作に励んだ

 歌人の斎藤茂吉は1916(大正5)年の夏、1週間ほど福島市の高湯温泉に滞在し、吾妻山にちなんだ20数首の歌を残している。茂吉は、何によって創作意欲をかき立てられたのだろうか。
 山形県南村山郡金瓶村(現・上山市)生まれの茂吉は、蔵王の山々を仰ぎ見て育ったが、山形と福島両県にまたがる吾妻連峰もまた、故郷へとつながる大事な山だった。第1歌集「赤光」に収められた「吾妻やまに雪かがやけばみちのくの我が母の国に汽車入りにけり」には、吾妻の姿に望郷の念が重なっていたことが読み取れる。
 茂吉が高湯温泉を訪れたのは、「赤光」発表から数年後。アララギの歌人で、信夫郡瀬上町(現・福島市)に住む門間春雄の案内で、念願だった吾妻への登山も果たした。友と一緒に、吾妻から故郷蔵王を見渡し過ごした数日間は、茂吉にとってかけがえのない経験だったろう。
 茂吉の死から間もない53年5月、浄土平の桶沼のほとりに茂吉が詠んだ「5日ふりし雨はるるらし山腹の吾妻のさぎり天のぼりみゆ」の歌碑が建立された。除幕式に出席した長男茂太氏は「歌碑を前にして、一切経山のはげしい噴型のとどろきと、桶沼の底知れぬ深みと鎮まりをみたときに、私は『父』を感じ、父にふさわしい場所であると思つた。父は動的なものと、静的なものと、2つの面を持つた人であつたからである」と書き残している。茂吉は高湯での滞在中、吾妻の山々に自身の姿を見ていたのかもしれない。
  >>> MAP
 高湯温泉 開湯したのは、戦国時代末期の1607(慶長12)年といわれ、古くから湯治場として栄えた。俳人の加藤楸邨や庄野潤三、埴谷雄高ら作家ともゆかりがある。
 ▽問い合わせ=高湯温泉観光協会(電話024・591・1125)
【 19 】 2008年8月7日 福島民友新聞社・木曜ナビ ほっと面掲載
( 文・高橋敦司 写真・吉田義弘 )  
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN