「みんゆう新聞感想文コンクール」最優秀賞に4人

 

 第13回みんゆう新聞感想文コンクールの入賞者が決まった。最優秀賞に小学3・4年生の部で斎藤柚羽さん(杉妻3年)、同5・6年生の部で平塚美琴さん(小金井6年)、中学生の部で近野七彩(ななせ)さん(郡山五1年)、高校生の部で荒木田麗未(れみ)さん(相馬総合2年)の作品が選ばれた。

 福島民友新聞社の主催、福島民友会の共催。学習指導要領の改定に伴い、小中学校の授業で新聞が活用される中、新聞記事の感想を書くことで読解力を養い、広い視野を持ってもらおうと行っている。

 県内の小学校30校、中学校39校、高校9校と個人の申し込みを含め計1520点の応募があった。北信中(福島市)の千葉英一校長(県中学校教育研究会国語専門部長)が審査長を務めた。学校賞は大島小(郡山市)湯本一中(いわき市)福島西高(福島市)だった。表彰式は26日に福島民友新聞社で行われる。

 記事から読み解く「世界」

 最優秀賞に選ばれた児童生徒は、環境問題や事件、社会情勢の変化などを報じる記事を読み、そこから感じた自身の思いなどを表現した。

 小学3・4年生の部最優秀賞の斎藤さんは環境問題に関心を持った。県民1人当たりのごみ排出量が全国ワースト2位という課題に触れ、リサイクルの記事から「(ごみを)減らすには、皆がもっと真剣に考えないといけない」との思いを書いた。

 小学5・6年生の部最優秀賞の平塚さんもごみ問題を取り上げた。全国ワースト2位からの脱却に向け「袋詰めされていない野菜を購入したり、必要な分だけ購入する」と提案、牛乳パックやプラスチック容器のリサイクルの必要性も指摘した。

 中学生の部最優秀賞の近野さんは安倍晋三元首相が凶弾に倒れた銃撃事件に衝撃を受けた。民主主義を踏まえ「絶対に暴力で言論の自由が封じられてはいけない」と指摘し「安倍元首相は日本人の油断を最後に教えてくれた」とつづった。

 高校生の部最優秀賞の荒木田さんは、コロナ禍を受け、VR(仮想現実)映像を使った墓参りの代替サービスの記事を読んだ。便利な一方、人と人との関わりが大切とし、「サービスに頼らない選択肢もありなのではないか」と書いた。

 ごみ減量みんなで 斎藤さん

斎藤柚羽さん

 最優秀賞を取れるように頑張ってきたのでうれしかった。環境問題が注目されていることを知り、県内のごみがどのくらいあり、リサイクルはどれくらいできているのか新たな情報を得ることができた。新聞はテレビよりも情報が詳しくて便利なので、これからも読んでいきたい。

 リサイクル関心を 平塚さん

平塚美琴さん

 普段からSDGs(持続可能な開発目標)やごみの問題の記事を読んでいました。県民1人の1日当たりのごみ排出量が福島県は全国ワースト2位だと知り、ショックでした。ごみの排出量が少ない県1位を目指すため、多くの人に関心を持ってもらうことが必要だと思いました。

 多角的に物事見る 近野さん

近野七彩さん

 安倍元首相の銃撃事件の記事を見て、日本が100%安全なのではないことを知った。また言論の自由を暴力で封じるようなことがあってはならないと感じた。作文執筆を通し、表面だけではなく、その内側も含めてさまざまな視点から物事を見ることが大切だと学んだ。

 実際に会う大切さ 荒木田さん

荒木田麗未さん

 新型コロナウイルス禍でオンラインの代替サービスが増えたと感じていたが、墓参りの代替サービスには驚いた。その時思い出したのは、お墓参りに一緒に行く祖母の顔だった。効率性も大切だが、自分の足で出向き、実際に会うことでしか得られないことがあると伝えたかった。

 各部門入賞者

 ◇小学3・4年生の部 ▽最優秀賞=斎藤柚羽(杉妻3年)▽優秀賞=大井陽真(杉妻3年)平出藍祐子(城西4年)桜井那菜(大島4年)▽入選=深田蒼介(福島大付3年)押山桃真(玉井4年)佐藤瑛真(日新4年)八取孝太(関辺4年)渡辺結菜(城北4年)

 ◇小学5・6年生の部 ▽最優秀賞=平塚美琴(小金井6年)▽優秀賞=後藤優実(本宮まゆみ5年)柏原希音(大島5年)長谷川慶佑(福島大付6年)▽入選=佐藤奏向(福島大付5年)小針莉子(三河台5年)佐藤恵仁(醸芳5年)栗城侑空(柏城6年)佐々木奏輔(大山6年)

 ◇中学生の部 ▽最優秀賞=近野七彩(郡山五1年)▽優秀賞=小松和輝(湯本一1年)梅宮武琉(須賀川三1年)菅野笑瑚(醸芳3年)▽入選=坂本乙華(中央台南1年)渡部夕里(醸芳2年)飯塚悠文(明健2年)根本結衣(二本松三2年)菅野巴麒(醸芳3年)

 ◇高校生の部 ▽最優秀賞=荒木田麗未(相馬総合2年)▽優秀賞=安達一葉(福島商2年)鈴木こころ(学法石川3年)佐藤響(会津3年)▽入選=菊地南(福島商1年)遠藤里穂(福島商1年)伹野愛莉(小高産業技術2年)佐藤萌夏(福島西3年)歌川萌子(同)

 ◇学校賞=大島小(郡山市)湯本一中(いわき市)福島西高(福島市)