新選組展2022 「短刀 無銘兼恒」松平容保所用、展示史料紹介(21)

短刀 無銘兼恒(むめい・かねつね) 個人蔵、若松城天守閣郷土博物館寄託
兼恒(かねつね)は室町時代中期の美濃・関の刀工。禁門の変の褒賞として、孝明天皇が会津藩主松平容保に贈った。関白二条斉敬(なりゆき)が会津藩家老神保内蔵助(くらのすけ)を呼び出して与えた。蒔絵(まきえ)のさや、金具を用いた拵(こしらえ)も併せて贈られたが、拵は太平洋戦争時に焼失して現存していない。
- ファン魅了...新選組展閉幕 幕末に命を燃やした隊士に思いはせ
- 「新選組展」19日見納め 福島県立博物館、歴史史料200点
- 「新選組展」史料展示19日まで 会津若松、最終盤も多くの来場者
- 新選組展2022 「土方歳三書簡」内藤介右衛門・小原宇右衛門宛、展示史料紹介(23)
- 新選組展、夜間も鑑賞...貴重な史料 県立博物館で17、18日限定
- 新選組展2022 戦友姿絵、展示史料紹介(22)
- 新選組展2022 近藤勇首級図、展示史料紹介(22)
- 新選組展2022 「短刀 無銘兼恒」松平容保所用、展示史料紹介(21)
- 新選組展2022 「白蔵主根付」斎藤一所用、展示史料紹介(20)
- 幕末の会津解説 新選組展、東京学芸大名誉教授・大石さん講演