minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
      > 福島四季だより > ふくしま里山物語TOP
 
ふくしま里山物語
 かつて、人々の生活と密着し暮らしを支えてきた県内里山。燃料や農業に必要なものを得るために手を入れてきた。変わりつつある現在の里山の風景、森づくり、行事など、人と森のかかわりとともに、そこに息づく生物を紹介する。
【 12 】 ヒメサユリ
半世紀かけ栽培法確立

ヒメサユリ

自ら切り開いたほ場でヒメサユリの手入れをする月田さん=南会津町南郷地域

 ヒメサユリは別名オトメユリともいわれるように、淡いピンクの花はせいそな乙女を連想させる。しかし、栽培農家にとっては気難しい一面を持つ。
 南会津町南郷地域の月田礼次郎さん(65)は、親の代からヒメサユリの栽培に取り組む。試行錯誤を繰り返して今年で50年、親子2代で栽培技術を確立した。自生の球根を移動させても根付かない。種から球根を育て花を咲かせるまでには4、5年かかる。しかも連作に弱く、数年ごとにほ場を変えなければならない。
 月田さんのほ場は標高725メートルの開墾地。20歳の時から父親の指導の下、山の手入れを続けてきた。「山を生かさなければならない」が父親の口癖だった。「おやじが言っていたことがようやく分かる年になりました」

 「ここだからできる」

 少年時代から昆虫や植物に親しんできた月田さんは「県もりの案内人」や「県野生動物保護サポーター」を務める。開墾地には巨大なビオトープがあり、希少な昆虫や両生・は虫類が生息する。ほ乳類の頭骨標本作り、根曲がり杉でのホルン作りなど多彩な才能を発揮する。開墾地には県内外から子どもたちが訪れる。「林の中でのドッジボールは面白いですよ」と月田さん。「ここだからできること。ここでしかできないこと」を実践し続けている。
(写真と文・矢内靖史)
   ヒメサユリ 
  本県を含む東北3県と新潟県の一部にのみ分布。野生種は環境省のレッドリストで準絶滅危惧(きぐ)に挙げられる。
 
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN