minyu-net

ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント 観光 グルメ 健康・医療 購読申込  
 
      > 福島四季だより > ふくしま里山物語TOP
 
ふくしま里山物語
 かつて、人々の生活と密着し暮らしを支えてきた県内里山。燃料や農業に必要なものを得るために手を入れてきた。変わりつつある現在の里山の風景、森づくり、行事など、人と森のかかわりとともに、そこに息づく生物を紹介する。
【 36 】 技術講習
プロがチェーンソー指南

技術講習

プロの実践的技術を指導する高橋さん(手前)と里山保全クラブの会員ら=福島市小鳥の森

 福島市小鳥の森のアカマツ林にチェーンソーの軽快なエンジン音が響き渡る。チェーンソーを扱うのはほとんどが初心者だ。小鳥の森を主なフィールドに活動する里山保全クラブでは、昨年から林業のプロの高橋清さん(48)=大熊町=からチェーンソーの扱いなど、プロのノウハウについて講習を受けている。
 同クラブでチェーンソーを扱うようになってから既に5年。しかし、「基本的な扱いは知っていても、現場の実践的な技術を知らない。プロから直接教えてもらえる機会は貴重」と代表の高原豊さん。また、会員の一人は、「自己流の部分が多いと危険が伴う。その点、プロは見極めがしっかりしている」と語る。

 「森を守る」思いは同じ

 双葉地方森林組合に所属する高橋さんは、林業に携わるようになって15年。「日ごろ、当たり前にやっていることも、人に教えることで自分も基本に立ち返ることができる良い機会」と高橋さんは言う。逆に、里山管理を行う市民ボランティアから、学ぶこともあるという。「林業家でも雑木をひとくくりにしたり、植物の名前を知らない人は多い」と勉強を怠らない。「県もりの案内人」やおおくま「ふるさと塾」の自然・木の実部会長も務めている。森を守ろうという思いは、プロもボランティアも変わりはない。
(写真と文・矢内靖史)
   チェーンソー 
  ガソリンエンジンなどの動力により伐木作業を行うのこぎり。現在の主流は3〜4キロ台のもの。
 
 

福島民友新聞 購読ご案内

ご購読のお申込

会社案内
会社概要|▶支社・支局のご案内|▶窓の投稿
広告局のページ|▶福島民友愛の事業団
社内見学|▶移動編集局|▶民友メールアドレス

 民友携帯サイト
   みんゆう愛モード

右のコードを読み取り、表示されたURLでアクセスできます。

QRコード
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN