福島県産日本酒「8連覇」達成!全国新酒鑑評会 17銘柄が金賞

酒類総合研究所(広島県東広島市)は21日、2020酒造年度(20年7月~21年6月)に製造された日本酒の出来栄えを競う全国新酒鑑評会の審査結果を発表した。本県は都道府県別で長野県と並び最多の17銘柄で金賞を獲得、金賞の選定が見送られた19酒造年度を挟み、8回連続の「日本一」を達成した。
19酒造年度は新型コロナウイルスの影響で最終審査の決審が中止となり、今回は2年ぶりに金賞が決まった。本県の日本一は通算10度目で、史上最多の8回連続に記録を伸ばした。
今回は全国から821点の出品があり、入賞413点の中から決審で金賞に207点が選ばれた。都道府県別の金賞銘柄数は秋田と新潟が13、山形が12、栃木と兵庫が10で続いた。入賞銘柄数は長野の36、新潟の33に次ぎ、本県は32で3番目に多かった。
千駒酒造(白河市)は14年ぶり、花春酒造(会津若松市)は16年9月に新会社に酒造事業を譲渡してから初の金賞に輝いた。01酒造年度以降では、「奥の松」の東日本酒造協業組合(二本松市)が12回連続18度目、名倉山酒造(会津若松市)が12回連続14度目の金賞を受賞した。
コロナ禍で飲食店を中心に日本酒の消費量が落ち込む中、本県の蔵元は苦境をはねのけ、酒どころとしての名声を一層高めた。
【金賞受賞17名銘柄と蔵元】
▽金水晶:金水晶酒造店(福島)
▽千駒・大吟醸:千駒酒造(白河)
▽寿々乃井:寿々乃井酒造店(天栄)
▽廣戸川:松崎酒造(天栄)
▽あぶくま:玄葉本店(田村)
▽東豊国:豊国酒造(古殿)
▽奥の松:東日本酒造協業組合(二本松)
▽花春:花春酒造(会津若松)
▽名倉山:名倉山酒造(会津若松)
▽会津吉の川:吉の川酒造店(喜多方)
▽笹正宗:笹正宗酒造(喜多方)
▽開当男山:渡部謙一・開当男山酒造(南会津)
▽田島:会津酒造(南会津)
▽榮四郎:榮川酒造磐梯工場(磐梯)
▽玄宰:末廣酒蔵博士蔵(会津美里)
▽萬代芳:白井酒造店(会津美里)
▽一生青春:曙酒造(会津坂下)