【食物語・喜多方のアスパラガス】 寒暖の差が育む甘み 口コミで人気

 
喜多方産のアスパラガスを調理する佐藤さん。えりすぐりのホワイトアスパラガスは東京都内のレストランで使われる=喜多方市・会津 田舎家

 見取れてしまうほど立派なアスパラガス。畑から延びる長さ30センチ近くに達するその姿を「芸術の域」とするのは行き過ぎか。喜多方市のアスパラガスの出荷量は東北で有数。全国的にも注目を集める食材だ。

 「関東圏を中心においしさが口コミで広まり、注文が増えてきた」。同市岩月町の農家小林絹代さん(57)が地元産の魅力を教えてくれた。何と言っても寒暖の差から生まれる「甘み」と「みずみずしさ」が特長。「焼いたら甘みが凝縮される。天ぷらもいい。肉巻き、春巻きもある」とのお薦めの食べ方に食欲がそそられる。

 アスパラガスは春から夏にかけて出てくる新芽を食べる野菜で、収穫時期は3月下旬から9月上旬にかけて。種から育てると本格的な収穫まで約3年かかるとされる。この時期は一日に数センチほど成長する。そのため、小林さんは毎日朝と夕の2回、収穫している。

 ◆震災で再出発

 小林さんが会社員から農業の世界に飛び込んだのは約10年前。「喜多方を日本一のアスパラ生産地にしよう」という機運が高まっていた時だった。右も左も分からない状態でスタートを切り、現在は約20アールの畑でグリーンアスパラガスなどを栽培。農家レストランの経営、グリーン・ツーリズムの受け入れにも力を注ぐ。

 東京電力福島第1原発事故の影響などでアスパラガスの価格は東日本大震災前の7割ほどにしか回復していないという。右肩上がりだったグリーン・ツーリズムの参加者数は2011(平成23)年がゼロ。それでも小林さんは「ショックも大きかったが、今はゼロからスタートすればいいという気持ちになった」と前向きに捉えている。

 ◆脇役かつ主役

 収穫されたアスパラガスは新鮮なうちに市内の直売所やスーパーなどに出荷される。

 会津の郷土料理などを提供する同市梅竹にある飲食店「会津 田舎家」。店主の佐藤定喜さん(59)はアスパラガスがメインのフルコースの提供を「来年にも始めたい」と考えている。佐藤さんに自慢の料理を作ってもらった。「東京の三つ星レストランくらいにしか出回らないかもしれない」。まずは、1本300円するホワイトアスパラガスを使った山塩焼き(税別850円)。トウモロコシのような甘みが口いっぱいに広がり、記者が子どものころから抱いていた「アスパラは苦い」という苦手意識は一瞬で消え去った。やわらかくて溶けるような食感。北塩原村の名産「山塩」で一段と際立つ甘みに驚かされる。まさに絶品だ。続いてはアスパラガスのバター焼き(同650円)。香ばしくて、しっかりとした歯ごたえが印象に残る。トマトと一緒に盛り付けたサラダ(同550円)はアスパラガスの存在感に目が留まる。

 喜多方産のアスパラガスは7、8年前にJR東日本の車内誌「トランヴェール」に掲載されたことで、注目されるようになった。佐藤さんは「観光客が店に押し寄せた」と当時を振り返る。「アスパラガスは感動を与えられる食べ物。脇役であるのに、主役にもなれる実力がある」。その言葉に納得させられた。

食物語・喜多方のアスパラガス

食物語・喜多方のアスパラガス

(写真・上)20~30センチに育ったアスパラガスを収穫する小林さん。旬の時期のアスパラガスは一日で数センチ成長する(写真・下)手前がホワイトアスパラガスの山塩焼き。奥がジャガイモや会津地鶏などと一緒に焼いたバター焼き

 ≫≫≫ ひとくち豆知識 ≪≪≪

 【「夏どり」のシーズン】喜多方のアスパラガスは露地やハウスで栽培されている。生産時期は春と、夏から秋に分かれ、6月ごろに2期目の「夏どり」に切り替わる。JA会津よつばが経営する喜多方市岩月町の農産物直売所「いいでの四季」では地元農家が生産したアスパラガスなど新鮮な野菜を販売。アスパラガスの価格は太さなどによって異なり、現在は一束(155グラム)で155~260円。営業時間は午前9時~午後5時。問い合わせは同直売所(電話0241・22・9100)へ。

 【グリーン・ツーリズム】 グリーン・ツーリズムは農山漁村地域の自然や文化に触れ、地元の人との交流を楽しむ旅。喜多方市が2006(平成18)年に「グリーン・ツーリズムのまち」を宣言した。同ツーリズムにはグリーンアスパラガスや夏野菜の収穫、そば打ち、漆器の蒔絵(まきえ)など多彩な体験メニューが用意されている。農家民宿、農家レストランも市内に約40カ所あり、手作りの郷土料理が堪能できる。問い合わせはNPO法人喜多方市グリーン・ツーリズムサポートセンター(電話0241・24・4488)へ。