【社内見学TOP】
 ◇社内見学の様子・・・2009年11月◇
【郡山市・橘小 平成21年11月28日掲載】 
新聞の製作過程学ぶ
郡山市・橘小

新聞製作について学ぶ児童

 郡山市の橘小(佐藤守広校長)の5年生児童58人は27日、社内見学のため福島民友新聞社を訪れ、新聞ができるまでを学んだ。
 「情報」について学ぶ社会科の授業の一環として訪れた。児童たちは、取材した内容が原稿になり紙面が作られていく過程をビデオで学習。続いて最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見て回り、情報が紙面にレイアウトされる様子などの説明を受けた。
 阿部淑乃さんは「新聞社には、たくさんの部署があることを知った。これからは、もっとよく新聞を読みたい」と感想を話していた。

【南相馬市・南相馬地区交通安全協会大甕分会 平成21年11月28日掲載】 
新聞製作に理解深める
南相馬市・南相馬地区交通安全協会大甕分会

新聞製作について学ぶ参加者ら

 南相馬市の南相馬地区交通安全協会大甕分会(宝玉岩夫分会長)の会員らは27日、社内見学のため福島市の福島民友新聞社を訪れ、新聞製作の過程に理解を深めた。
 視察・研修事業として、12人が訪れた。参加者らは、取材した内容が原稿になり紙面が作られていく過程をビデオで学んだ。続いて最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見て回り、情報が紙面にレイアウトされる様子の説明を受けた。
 宝玉分会長は「交通安全啓もうや、交通事故などを報道する新聞が作られていくシステムを学ぶことができた」と感想を話していた。一行は同日、県警交通管制センターも見学した。

【伊達市・石田小 平成21年11月26日掲載】 
新聞作りの過程に理解
伊達市・石田小

新聞製作を学ぶ児童ら

 伊達市の石田小(石田秀喜校長)の5年生児童7人は25日、福島民友新聞社を社内見学に訪れ、新聞社の仕事や、新聞作りの過程に理解を深めた。
 社会科の情報学習として、身近な情報源である新聞について考えようと訪れた。児童たちは、取材を基に記事を書き、紙面が作り上げられていく課程をビデオで学習。編集局で最新のコンピューターが稼働する電算編制局や紙面のレイアウトや見出しを付ける整理部を見学。新聞が届くまでに、どのような工夫がされているかを学んだ。
 菅野結斗君は「一日に、1トン以上ある新聞紙のロールを20本も使うことに驚いた」と感想を話した。

【湯川村・笈川 平成21年11月25日掲載】 
新聞社の仕事理解

新聞製作について学ぶ児童ら

 湯川村の笈川小(山口健校長)の5年生児童12人は24日、福島民友新聞社を社内見学に訪れ、新聞社の仕事について理解を深めた。
 社会科の授業の中で、新聞に対する理解を深めることを目的に訪れた。児童たちは、取材したことが原稿になり紙面が作り上げられていく過程をビデオで学習。続いて、最新のコンピューターが稼働する編集局や電算編制局などを見学した後、情報が実際にレイアウトされる様子などの説明を受けた。
 原彰浩君は「便利な機械が多くてびっくりした」と笑顔で感想を話した。

【福島市・福島一小 平成21年11月18日掲載】 
紙面のレイアウト学ぶ

整理部で紙面のレイアウトを学ぶ2人

 福島市の福島一小(平田州一校長)の6年生2人は17、26の両日、福島民友新聞社で職場体験を行い、新聞社の仕事に理解を深めている。
 参加しているのは、奥田みことさんと渡辺千夏さん。初日は、ビデオで新聞ができるまでの過程を学んだ後、編集局や電算編制局を見学し、最新鋭のコンピューターシステムを使って紙面がレイアウトされる様子などを理解。記事の書き方についても講義を受けた。26日は県庁内の県政、社会記者クラブを見学し、記事の執筆に挑戦する。
 渡辺さんは「いつも読んでいる新聞ができるまでの苦労を勉強したい」、奥田さんは「実際に記事を書いてみたい」と話していた。

【福島市・立子山小 平成21年11月18日掲載】 
ビデオで製作過程理解

新聞製作について学ぶ児童ら

 福島市の立子山小(佐久間康治校長)の5年生児童9人は17日、社内見学のため福島民友新聞社を訪れ、新聞ができるまでを学んだ。
 社会科の授業の一環として訪れた。児童たちは、取材した内容が原稿になり紙面が作られていく過程をビデオで学習。続いて最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見て回り、情報が紙面にレイアウトされる様子などの説明を受けた。
 歌川愛菜さんは「思っていた以上にたくさんの機械があって驚いた。これからはもっと新聞をしっかり読みたい」と感想を話していた。

【二本松市・塩沢小同窓会 平成21年11月14日掲載】 
新聞製作の過程学ぶ
二本松市・塩沢小同窓会

新聞の製作過程を学ぶ会員

 二本松市の塩沢小同窓会(佐藤吉造会長)は13日、社内見学で福島民友新聞社を訪れ、新聞製作の過程を学んだ。
 同窓会員約20人が参加。取材から紙面製作、配達と、新聞が家庭に届くまでの過程をビデオで学んだ後、電算編制局で最新鋭のコンピューターを使った紙面編集作業を見学した。
 佐藤会長は「大変有意義だった。新聞製作の現場を見学したことで、新聞の見方が変わると思う」と感想を述べていた。

【田村市・芦沢小 平成21年11月14日掲載】 
新聞作りって大変 
田村市・芦沢小

新聞製作について学ぶ児童ら

 田村市の芦沢小(亀岡和美校長)の5年生児童16人は13日、福島民友新聞社を社内見学に訪れ、新聞社の仕事について理解を深めた。
 総合的な学習の時間で「情報」について学ぶことを目的に訪れた。児童たちは、取材した内容が原稿になり紙面が作られていく過程をビデオで学習。続いて最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見て回り、情報が紙面にレイアウトされる様子などの説明を受けた。
 郡部翼君は「いつも読んでいる新聞ができるまでの大変さが分かった」と感想を話していた。

【桑折町・醸芳小 平成21年11月13日掲載】 
新聞製作学んだよ
新聞製作学んだよ

編集システムを見学する醸芳小5年生児童

 桑折町の醸芳小5年生児童68人は12日、社内見学のため福島民友新聞社を訪れ、新聞製作について学んだ。
 社会科の「私たちの生活と情報」の授業の一環として、社会の中で情報を伝える仕事について学ぼうと、実際に新聞製作の現場を回って見学。児童らは記者が取材してから新聞が自宅に配達されるまでの過程をビデオで学んだ後、電算編制局で最新鋭のコンピューター機器を使った紙面編集作業を見学した。児童らは「いろんな仕事が集まって新聞ができているのはすごいと思った」と驚いた様子で感想を話した。

【飯舘村・飯樋小 平成21年11月12日掲載】 
新聞社の仕事学ぶ
新聞社の仕事学ぶ

新聞作製について学ぶ児童ら

 飯舘村の飯樋小(竹之下道子校長)の5年生児童25人は11日、社内見学のため福島市の福島民友新聞社を訪れ、新聞社の仕事について理解を深めた。
 社会科の授業の一環として訪れた。児童たちは、取材した内容が原稿になり紙面が作られていく過程などをビデオで学習。続いて最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見て回り、情報が紙面にレイアウトされる様子などの説明を受けた。
 巻野凌君は「パソコンで紙面を作ってから、新聞ができるまでの仕組みがよく分かった」と感想を話していた。

【伊達市・伊達東小 平成21年11月10日掲載】 
新聞づくりの過程学ぶ
新聞づくりの過程学ぶ

編集システムを見学する伊達東小の児童

 伊達市の伊達東小5年の児童30人は9日、社内見学のため福島民友新聞社を訪れ、情報がどのように集められ発信されるのかを学んだ。
 社会科の「生活と情報」の授業の一環として訪れた。児童たちは取材した話が原稿になり紙面が作られていく過程をビデオで学習。続いて最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見て回り、情報が紙面にレイアウトされる様子や取材の仕方などの説明を受けた。
 児童らは「新聞ができるまでには、いろいろな作業があることが分かった」など驚いた様子で感想を述べた。

【福島市・福島東陵高 平成21年11月10日掲載】 
研修で取材や新聞製作
研修で取材や新聞製作

編集システムを見学する安藤さん(左)と榊原さん

 福島民友新聞社で職場実習を行う福島東稜高普通科2年の安藤瞳さん(17)と榊原真希さん(同)は9日、福島市の本社で3日間の研修をスタートさせた。
 2人はマスコミ業界に関心があることから本社での実習を希望。初日は最新鋭のコンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見学し、新聞社の仕事や新聞製作の流れについて理解を深めた。
 10日は県政、社会記者クラブの見学や取材、原稿作成などを体験する。
 最終日は実習の内容をまとめた新聞づくりに挑戦する。
 2人は「取材をして記事を書いてみるのが楽しみ」と期待に胸を膨らませた。

 
 



〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN