【社内見学TOP】
 ◇社内見学の様子・・・2012年2月◇
タイの報道関係者20人 平成24年2月25日掲載】 
地方紙の在り方視察

福島民友新聞社の編集局で紙面制作の様子を見学する参加者ら

 外務省の「21世紀東アジア青少年大交流計画」事業で来県したタイ北部の報道関係者20人は24日、福島市の福島民友新聞社を視察し、地方紙の報道体制などについて理解を深めた。
 同事業は、アジア連帯の土台づくりを図ることを目的に、アジア各国やオーストラリアなどから毎年6000人程度の青少年を日本に招いている。今回は22日から29日まで、タイ北部の地方メディアなどで働く記者やアナウンサー、メディア専攻の学生らが、東日本大震災が起きた東北を中心に視察している。
 福島民友新聞社では、編集局の制作現場を見学した後、瀬戸栄治編集局統括部長と意見交換した。瀬戸部長は、地方紙の役割や震災時の報道体制などを説明。参加者からは「震災時にも休まず新聞を発行し続けたことは驚きだ」「地域に密着した報道姿勢を感じた」などの意見が出された。ジャーナリストのタナチョート・シージャムさんは「地方に根付いた新聞だからこそ、災害の現状を外部に発信する力があるのだと感じた」と話した。一行は今後、会津若松市や宮城県石巻市なども訪問する予定。

桑折町・醸芳小 平成24年2月11日掲載】 
新聞製作に興味津々
新聞製作に興味津々

新聞製作などについて学ぶ醸芳小の児童たち

 桑折町の醸芳小(高橋徹校長)の5年生44人は10日、社内見学のため福島市の福島民友新聞社を訪れ、新聞製作の過程を学んだ。
 情報産業と生活の関わりを学ぶ社会科授業の一環で実施。児童たちは、記者が取材して原稿を執筆した後、さまざまな工程を経て新聞が作られていく様子をDVDで学んだ。また、コンピューターシステムが稼働する編集局や電算編制局などを見学し、記事が紙面にレイアウトされる様子などについて説明を受けた。
 山内淳介君は「新聞社にはいろいろな仕事があり、多くの人の努力と愛情でつくられていることが分かった」と話した。

 



〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN