minyu-net

 
観光 ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント グルメ 健康・医療 購読申込  
 
 福島遺産百選TOP
【2008.01.05】
コスキン・エン・ハポン(川俣町)//町に響くケーナの音色//
長沼康光さん
長沼康光さん
子どもたちを指導
  音楽祭はノルテ・ハポンのほか、実動部隊となるケーナの響くまちづくり実行委員会、音楽祭前のパレードを主催している有志による町おこしグループ「聚渓會」など多くの団体がかかわり、出来上がっている。
 ノルテ・ハポン代表の長沼康光さんが中心となり、子どもたちのグループ「アミーゴ・デ・川俣」を指導するなど、フォルクローレの芽も育っている。長沼さんは「小さい子どもがケーナを吹く姿を見ると、やってきて良かったと実感する」と話す。
コスキン・エン・ハポン 《mapクリックで詳細mapが表示されます》

全国からフォルクローレグループが集い、町内に中南米音楽を響かせるコスキン・エン・ハポン

■川俣町役場から南に徒歩1分。福島市からは国道114号で、車で約30分

  全国から出演者が集う国内最大規模の中南米音楽祭「コスキン・エン・ハポン」は1975(昭和50)年に川俣町で第1回が開かれ、昨年で33回目を数えた。毎年10月に開かれ、会期中は深夜まで、会場の同町中央公民館からフォルクローレが響き渡る。
 73年に東京都でケーナ(中南米楽器の縦笛)の音色に魅了された長沼康光さんが音楽雑誌を通して仲間を集め、主催団体となるフォルクローレグループ「ノルテ・ハポン」を結成。75年10月に初の音楽祭が福祉センターで開かれた。
 フォルクローレの輪は広がり、初回は13グループだった参加チームも、今では約160グループに膨らんだ。リピート参加も多いが、約3分の1は新規参加のグループで、音楽祭の広がりを物語る。当初、2日間の日程で開かれていたが、参加チームが増えるにつれ朝方までの演奏となり、スタッフの負担も大きくなってきたことから現在は3日間の会期で初日、2日目は深夜零時までとなっている。
 同町では小学4年生になると町からケーナが配布され、フォルクローレが音楽の授業に組み込まれる。2004年の30周年では記念前夜祭のほか、歴史を振り返る展示会、ミニコンサートなどが行われ、翌05年度には町内の小、中学、高校生をメンバーとした派遣団がアルゼンチンに飛び、本場のコスキンフェスティバルを見学。フォルクローレの継承が確実に進み、子どもたちも「ケーナの響く町」を支えている。
 

福島民友新聞社
〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN