「運動習慣づけを」 教室開設20年記念、美里で高齢者交流会
運動習慣の定着と健康増進を目指す「うんどう指導員と高齢者の交流会」は16日、会津美里町のじげんホールで開かれた。参加者が健康寿命の延伸に向けて気持ちを新たにした。同町すこやかクラブの主催、町の後援。
交流会は、2000(平成12)年に「うんどう教室」が開設されてから今年で20周年を迎えた記念事業として開かれた。記念式典が行われ、岩渕信之同クラブ会長があいさつ。渡部英敏町長、谷沢久孝町議会議長が祝辞を述べた。
式典後、体力つくり指導協会主任研究員の西城真人さんが「ぜんぜん頑張らないうんどう」と題して講演した。西城さんは寝たきり予防などに役立つ運動を実演しながら「5年後も今のままの健康を維持していきましょう」と呼び掛けた。
- 『現代の湯治』へワーケーション推進 湯本温泉、健康づくりも
- 福島県メタボ率「過去最悪」18.1% 依然全国ワースト4位
- 薬剤師が「在宅訪問」開始 残った薬整理や服用、悩みなど対応
- 生活習慣をオンライン指導 実施率向上へ、2021年度に福島支部
- 健康経営「ヒトが一番大事」 優良企業表彰、3社代表事例紹介
- 「健康づくりサポートセンター」開所!いわき市民運動習慣促進
- 特定健診を分析、課題を「見える化」 市町村ごとに健康づくりを
- 知事賞に郡山・陰山建設 健康経営優良事業所、162事業所認定
- 散歩や除雪...『健康づくり』 三島町民対象、目標達成者に景品
- 最優秀賞は「じゃが芋のうま煮」輝く ふくしま健民減塩レシピ