福島市「受動喫煙防止条例」7月1日施行方針 五輪開催で前倒し

受動喫煙防止に向け、福島市は、市独自の受動喫煙防止条例を7月1日に施行する方針を固めた。条例案の骨子がまとまり、3月13日まで市民から意見を公募している。6月議会に提出する。当初は来年1月1日の施行を目指していたが、東京五輪の前に前倒しする。
骨子では、JR福島駅周辺を「受動喫煙防止重点区域」とし、指定した喫煙所2カ所以外での喫煙(加熱式たばこ含む)を禁止する。区域内に配置する指導員の喫煙中止命令に従わない場合、過料2000円を科す。罰則は周知啓発期間を設け来年3月からの適用を始める。
市が設置する施設でも受動喫煙防止対策を強化していく。一部施設を除いて原則敷地内禁煙となり、市役所本庁舎(第1種施設)にも喫煙所を設置しない。市立以外の学校・児童福祉施設などは特定屋外喫煙場所の設置不可(努力義務)とするという。骨子は市ホームページなどで閲覧できる。
- 浜通り10市町村対象「健康分析」 避難で指標悪化、対応策検討
- 健康格差縮小へ3分野で共同研究 協定締結の郡山市と福島医大
- 健康寿命延伸、健康格差縮小へ協定12日調印 郡山市と福島医大
- 「ふくしま健民検定」1月20日から実施 参加無料、出題全30問
- 『現代の湯治』へワーケーション推進 湯本温泉、健康づくりも
- 福島県メタボ率「過去最悪」18.1% 依然全国ワースト4位
- 薬剤師が「在宅訪問」開始 残った薬整理や服用、悩みなど対応
- 生活習慣をオンライン指導 実施率向上へ、2021年度に福島支部
- 健康経営「ヒトが一番大事」 優良企業表彰、3社代表事例紹介
- 「健康づくりサポートセンター」開所!いわき市民運動習慣促進