「自宅で運動」後押し動画! 福島県・はじめっぺキャンペーン

県は来年2月末まで、タレントでふくしま健民プロジェクト大使の長沢裕さん(伊達市出身)らによる運動動画の配信などを行う「運動はじめっぺキャンペーン」を展開している。運動動画の投稿コンテストなども企画し、自宅での運動習慣づくりを後押しする。
新型コロナウイルスの影響で外出機会が減る中、健康維持に役立ててもらおうと実施。長沢さんに加え、お笑いコンビでふくしま健民プロジェクト応援団のぺんぎんナッツ、ラジオ福島アナウンサー鏡田辰也さん、福島ファイヤーボンズチアリーダーズRay―Glittersによる脂肪燃焼体操や生活習慣病予防の体操動画を公開している。
全ての動画を閲覧すると答えが分かるクイズに解答すると、フィットネスバイクや体重体組成計などが当たる企画を実施している。運動動画をお手本に自分が運動している様子を動画に撮って応募した人の中から7人に県産品が当たるコンテストも実施中。プレゼント企画の応募はキャンペーンの特設サイトかふくしま健民アプリから。動画投稿コンテストはインスタグラムで「♯運動はじめっぺ」のハッシュタグを付け投稿することでも応募できる。締め切りは来年2月28日。
福島民友記事から出題、プレゼント企画も
福島民友新聞の特集記事(全4回)で出題されるクイズに答えると抽選で運動グッズが当たるプレゼント企画も実施する。
県は「今月26日まで減塩レシピコンテスト、12月3日までベジ・ファーストキャンペーンも実施している。健康づくりに役立ててほしい」としている。
- 緑茶のカテキン、降圧剤効果抑制 福島医大講師ら研究
- 総菜...実は減塩してました リオン・ドール、4カ月で230キロ
- 「ふくしま健民検定」合格率は84% 健康に関する知識ほか確認
- 「健康経営」優良3事業所を表彰 福島民友新聞社賞は星機械設計
- 「社員楽しむこと大切」 「健康経営」3事業所代表ら事例紹介
- 「お達者度」伸び低調 福島県平均・男性17.46年、女性20.61年
- 郡山・有明に知事賞 健康経営優良事業所、民友賞は星機械設計
- 「食」「運動」「社会参加」で健康づくり継続的に トップ会談
- 自宅で運動しツイッターに動画投稿 福島県、11月から企画
- 福島県メタボ率「最悪」18.4% 全国ワースト4位、ネット啓発を強化