健康寿命延伸、健康格差縮小へ協定12日調印 郡山市と福島医大
郡山市と福島医大は9日、持続可能な開発目標(SDGs)の推進に向け、県民の健康寿命の延伸や健康格差の縮小を図るための協定を締結すると発表した。
市が医療や介護などに関するデータを提供し、同大と共同研究を進める。
調印式は12日、オンライン形式で行われ、品川萬里市長や竹之下誠一理事長・学長らが出席する。
郡山市は内閣府の「自治体SDGsモデル事業」に選ばれ、健康寿命の延伸や健康格差の解消を目指す「全世代健康都市圏」創造事業に取り組んでいる。
- 「ふくしま健民検定」6829人が合格 参加者は過去最多8037人
- 味の評価は好意的 リオン・ドール、総菜の減塩を通知せず販売
- 減塩習慣化へ「薄味好きに」 福島県分析、意識高め普及つなげる
- 浜通り10市町村対象「健康分析」 避難で指標悪化、対応策検討
- 健康格差縮小へ3分野で共同研究 協定締結の郡山市と福島医大
- 健康寿命延伸、健康格差縮小へ協定12日調印 郡山市と福島医大
- 「ふくしま健民検定」1月20日から実施 参加無料、出題全30問
- 『現代の湯治』へワーケーション推進 湯本温泉、健康づくりも
- 福島県メタボ率「過去最悪」18.1% 依然全国ワースト4位
- 薬剤師が「在宅訪問」開始 残った薬整理や服用、悩みなど対応