健康寿命延伸、健康格差縮小へ協定12日調印 郡山市と福島医大
郡山市と福島医大は9日、持続可能な開発目標(SDGs)の推進に向け、県民の健康寿命の延伸や健康格差の縮小を図るための協定を締結すると発表した。
市が医療や介護などに関するデータを提供し、同大と共同研究を進める。
調印式は12日、オンライン形式で行われ、品川萬里市長や竹之下誠一理事長・学長らが出席する。
郡山市は内閣府の「自治体SDGsモデル事業」に選ばれ、健康寿命の延伸や健康格差の解消を目指す「全世代健康都市圏」創造事業に取り組んでいる。
- 緑茶のカテキン、降圧剤効果抑制 福島医大講師ら研究
- 総菜...実は減塩してました リオン・ドール、4カ月で230キロ
- 「ふくしま健民検定」合格率は84% 健康に関する知識ほか確認
- 「健康経営」優良3事業所を表彰 福島民友新聞社賞は星機械設計
- 「社員楽しむこと大切」 「健康経営」3事業所代表ら事例紹介
- 「お達者度」伸び低調 福島県平均・男性17.46年、女性20.61年
- 郡山・有明に知事賞 健康経営優良事業所、民友賞は星機械設計
- 「食」「運動」「社会参加」で健康づくり継続的に トップ会談
- 自宅で運動しツイッターに動画投稿 福島県、11月から企画
- 福島県メタボ率「最悪」18.4% 全国ワースト4位、ネット啓発を強化