健康格差縮小へ3分野で共同研究 協定締結の郡山市と福島医大

協定書を取り交わした品川市長(画面中)と竹之下理事長
郡山市と福島医大は12日、持続可能な開発目標(SDGs)の推進に関する包括連携協定を結んだ。新年度から本県の健康寿命延伸と健康格差の縮小に向けた共同研究などを進める。
共同研究は新年度に開設される保健科学部が中心となり、同市から提供される個人を特定できないようにした健康診断や介護認定などの情報を基に健康増進、介護予防、重症化予防の三つの分野で研究を進める。研究成果は2022年度の市の施策に活用される見通し。これらを基に展開されるSDGs関連事業の相互支援などでも協力する。
締結式は、同市と同医大をテレビ会議システムでつないで行われ、品川萬里市長と竹之下誠一理事長が協定書を取り交わした。品川市長は「行政ではかなえられない高度な知見の研究を生かした先進的な活動をしたい」、竹之下理事長は「県民の健康増進に役立つ成果につなげて地域に貢献したい」と述べた。
- 食べる速度が速い...「メタボ高リスク」です 福島県と医大分析
- 減塩、低糖質商品に力 内堀知事と企業社長「食」のトップ会談
- 健康経営「当たり前に」 福島県、優良3事業所を表彰
- 男性ワースト3位、女性ワースト2位...2020年福島県平均寿命
- 知事賞にワシオ商会 健康経営優良事業所、92増の279事業所認定
- 高齢者健診で体力測定...「健康寿命」確認 福島医大と南相馬市
- みんなで健康目指す!福島県がフェスタ 長沢裕さん、来場者と体操
- 「毎日食べたい」健康給食 白河・表郷小、カゴメがメニュー考案
- 最優秀賞に間宮さん 会津若松、健康づくりプロジェクト表彰式
- ながらでOK「パタカラ」発声 「鎌田實流」健康術で長生きを