福島県、100歳以上は最多1437人 26年連続増加、最高齢110歳

県は8日、県内の100歳以上の高齢者(1日現在)が昨年より68人増え、過去最多の1437人になったと発表した。前年を上回るのは26年連続。
最高齢は1911(明治44)年2月生まれの女性で、110歳の星昌さん(南会津町)。男性は12年3月生まれで109歳の竹谷栄さん(会津若松市)が最高齢だった。
県内の100歳以上の高齢者は、記録が残る1970(昭和45)年に5人だったが、96年に初めて100人を超え、それ以降毎年過去最多を更新している。16年には1000人を超えた。2011年は762人だったため、この10年でほぼ2倍に増えた形だ。
1437人の内訳は、男性178人、女性1259人で、女性が全体の約87%を占めた。
年齢別では、100歳が565人で最も多く、全体の約39%。101歳が389人、102歳が215人と続いた。
市町村別では、いわき市が最多となる201人。次いで郡山市167人、福島市163人などとなった。町村では南会津町が30人と最多で、会津坂下町、猪苗代町の21人と続いた。
- 社員の健康サポート 若松で出張マッサージ体験会
- 「身体機能」「女性」項目に 福島県第3次健康計画、検討着手
- 食べる速度が速い...「メタボ高リスク」です 福島県と医大分析
- 減塩、低糖質商品に力 内堀知事と企業社長「食」のトップ会談
- 健康経営「当たり前に」 福島県、優良3事業所を表彰
- 男性ワースト3位、女性ワースト2位...2020年福島県平均寿命
- 知事賞にワシオ商会 健康経営優良事業所、92増の279事業所認定
- 高齢者健診で体力測定...「健康寿命」確認 福島医大と南相馬市
- みんなで健康目指す!福島県がフェスタ 長沢裕さん、来場者と体操
- 「毎日食べたい」健康給食 白河・表郷小、カゴメがメニュー考案