自宅で運動しツイッターに動画投稿 福島県、11月から企画
県は11月1日、短文投稿サイト「ツイッター」と連動して県民の健康への気付きや健康づくりの実践を促す取り組みを始める。新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で「おうち時間」が増える中、会員制交流サイト(SNS)で互いに取り組みを共有し、健康づくりへの機運を高める。
「健康」をテーマにした県民運動の一環。「うちトレふくしま」と題して、参考動画を基に自宅などでトレーニングする様子を撮影してツイッターに投稿し、運動の輪を広げていく―という参加型の企画となる。
動画を投稿するか、参加者の投稿をリツイートすると、抽選で県産品の詰め合わせなども当たる。
期間は12月31日まで。ツイッターの公式アカウントは@uchitore_f、ホームページはhttp://c-f.kenmin-undo.jp/archives/undo/uchitore。いずれも11月1日午前9時から閲覧できる。
問い合わせは県民運動事務局(電話024・935・6161、平日午前10時~午後5時)へ。
- 減塩、低糖質商品に力 内堀知事と企業社長「食」のトップ会談
- 健康経営「当たり前に」 福島県、優良3事業所を表彰
- 男性ワースト3位、女性ワースト2位...2020年福島県平均寿命
- 知事賞にワシオ商会 健康経営優良事業所、92増の279事業所認定
- 高齢者健診で体力測定...「健康寿命」確認 福島医大と南相馬市
- みんなで健康目指す!福島県がフェスタ 長沢裕さん、来場者と体操
- 「毎日食べたい」健康給食 白河・表郷小、カゴメがメニュー考案
- 最優秀賞に間宮さん 会津若松、健康づくりプロジェクト表彰式
- ながらでOK「パタカラ」発声 「鎌田實流」健康術で長生きを
- 糖尿病、遠隔で保健指導へ 福島県がモデル事業、腎機能低下防ぐ