
健康長寿・福島の挑戦
福島県民の健康への懸念が高まっている。心筋梗塞による死亡率は全国ワーストワンで、高血圧や肥満の指標も最低クラスだ。震災と原発事故以降、男女とも健康寿命の悪化が目立つ。福島民友新聞社は、福島県民の命と健康を守るためのキャンペーンを展開する。
- 福島県・女性寿命「86.40歳」 ワースト5位、がん死亡率上昇
- 楢葉の事業所「第1号」 18年1月から福島県『健康経営』推進
- 福島県、市町村の健康対策推進 健康寿命「お達者度」データ活用
- 経営に従業員『健康管理』 先進企業取り組み分析し情報発信へ
- 【健康長寿・糖尿病(5)】阿波踊りで最下位脱出 対策ヒントに
- 「減塩PR」郡山市保健所、19店で啓発 クイズやレシピ配布
- 【健康長寿・糖尿病(4)】治療楽しみながら 続けるため内容工夫
- 【健康長寿・糖尿病(3)】心筋梗塞なぜ多い メタボも発症の恐れ
- 「65歳健康寿命」全国以下 福島県初公表、指標の悪さ浮き彫り
- 「お達者度」予防へ数字活用 65歳県民、長期調査で原因分析へ
- 【健康長寿・糖尿病(2)】隠れて進む合併症 早期治療極めて重要
- 【健康長寿・糖尿病(1)】被災地で高血糖増 避難中に食生活乱れ
- 福島駅のモニュメント『ブルー』ライトアップ 世界糖尿病デー
- 福島県民「メタボ率」全国ワースト3位 17.1%、震災後特に悪化
- 「健康大使」に元巨人・鈴木尚広さん、女子高生・箭内夢菜さん
- 【健康長寿】減塩メニューで健康に 調理に工夫、味もこだわり
- 第1号に間寛平さん任命へ 「ふくしま健民プロジェクト大使」
- 著名人を「健康大使」任命へ 年内複数人、福島県民の意識高揚
- 「健康ふくしま21推進計画」年度内に中間評価 県民の健康増進
- 【健康長寿・減塩(5)】無塩麺「おいしい」 ラーメン、学生が企画
- 【健康長寿・減塩(4)】「だしを引き出せ」 プロが教える料理のこつ
- 【健康長寿・減塩(3)】「薄味」楽しく広める 先進地・広島の工夫
- 【健康長寿・減塩(2)】「スープ残します」 ラーメン店のカード好評
- 【健康長寿・減塩(1)】濃い味から卒業 塩分過多のリスク意識
- 「歯科疾患予防」8割の26項目未達成 乳幼児期や成人期顕著
- 「第7次医療計画」概要版作成へ 福島県、健康増進へ指標抜粋
- 伊達市、健康増進で「健幸ポイント」付与 日本郵便と事業連携
- 健康なまちへ『住民の輪』広げよう! 増進センター初の研修会
- 【健康長寿・現実(6)】厳しい状況認識を 『健康寿命』延ばす鍵
- 〔健康長寿対談〕内堀知事・五阿弥社長 福島県民が元気で笑顔に
- 【健康長寿・現実(5)】塩分過多の改善模索 男性は1日8グラム目標
- 【健康長寿・現実(4)】初期診療が命運分ける 脳梗塞、警戒要因五つ
- 【健康長寿・現実(3)】急性心筋梗塞の恐怖 突然胸に痛み、圧迫感
- 【健康長寿・現実(2)】濃い塩分...薄い危機感 過剰摂取が寿命縮める
- 福島県の平均寿命「82.9歳」 25年間で4歳延びたが...全国32位
- 【健康長寿・現実(1)】高血圧「沈黙の殺人者」 薬服用中断で脳出血
- 福島医大・竹之下誠一理事長に聞く 「まずは健康状態を把握」
- 「心筋梗塞」死亡率...全国ワースト1位 進まぬ健康指標の改善