歯科再生医療

 

 親知らず細胞の研究進む

 最近、再生医療という言葉をよく聞くようになりました。長生きをしたいと願う人間にとって、老化した組織がよみがえることは夢のような話です。年老いた臓器を交換できる、それは万人の希望かもしれません。しかし、腎臓の臓器売買など、その方法によっては倫理的な問題が多数存在しています。再生医療とは、自分の体の一部を増殖させて、それを傷んだ自分の組織に応用しようという試みです。皮膚や粘膜などは、既に治療に用いられるようになってきました。

 歯科の領域でも再生医療の研究は進んでおり、歯の成分が作れるところまできています。特に、親知らずの細胞を使って、口の中のいろいろな組織の再生ができないかという研究が進んでいます。その一方で、元々の形と同じ歯を、抜けてしまったところに生えさせるまでには、まだまだ遠い道のりがあるようです。

 最近、智歯(親しらず)を安易に抜歯すべきではないという話をよく聞きます。未成熟な親知らずには、いろいろな組織に変わる能力を持った細胞が多く存在しているからです。

 しかし、その細胞を治療に使えるまでにどのくらいかかるのでしょうか。その間に感染を起こし、重症になる親知らずも多数存在しています。自己判断をせず、抜歯をすべきか否かについては、お近くのかかりつけ歯科医に相談してみてください。

(県歯科医師会)