歯周病と糖尿病

 

 相互に関係、口腔ケア重要

 歯周病や糖尿病は生活習慣病といわれており、食生活や喫煙に深く関係します。糖尿病が歯周病の危険因子の一つであると同時に、歯周病が糖尿病の合併症の一つでもあり、両者は密接な相互関係にあります。

 糖尿病で高血糖状態が続くと、体の中の防御反応が低下して、感染症にかかりやすくなります。細菌感染を原因とする歯周病についても同様であり、糖尿病の人は健康な人に比べて歯周病にかかるリスクが高まります。そして、歯周病により歯ぐきの中でつくり出される炎症性物質は、血液を介して血糖をコントロールするインスリンの働きを妨げ、糖尿病を悪化させる可能性があります。

 特に2型糖尿病の方に関しては、歯周病の治療を行うことで、インスリン抵抗性が改善することなどが報告されており、糖尿病の血清コントロールに歯周治療が重要であることが認識されてきています。

 歯周病菌は歯周ポケットと呼ばれる歯と歯ぐきの間の溝の深い場所にすみ着いており、薬を飲んでもブラッシングをしても一掃するのが困難です。したがって、日頃から歯周病の予防に努めることが重要といえます。

 口腔(こうくう)ケアも自分一人できちんと行うことは難しいとされています。そのため、健康な人でも半年に1度は歯科医院を受診し、歯と口のケアを受けるようにしましょう。(県歯科医師会)