minyu-net

健康・医療 ホーム 県内ニュース スポーツ 連載 社説 イベント グルメ 購読申込  
 

 【 女性の健康と赤ちゃんTOP
女性の健康と赤ちゃん
本田  任 医師       
【 早産の予防 】
女性
原因さまざま 早めの相談を

 「早産」とは、赤ちゃんがお母さんの体外で生活できる能力が不十分なうちに生まれてしまうこと、具体的には、妊娠22週〜36週までの分娩(ぶんべん)をいいます。未熟な赤ちゃんは、当然死亡率も高く、ハンディキャップをもった児となることもあります。
 「早産」の原因としては、色々なものがあげられますが、最も重要なものは、細菌感染です。膣(ちつ)の中は、もともと無菌状態ではありませんが、ある種の細菌が増えて「細菌性膣症」の状態になると、この細菌が子宮の方へ入っていき、子宮内に感染=「絨毛(じゅうもう)羊膜炎」し、それが原因で子宮の収縮(=陣痛)がおきたり、破水が起こったりすると言われています。そのほか、双子などの多胎妊娠も早産となる確率大です。
 「早産」の予想される状態=「切迫早産」の診断には、細菌培養検査、酵素などのマーカー検査、超音波による子宮頸管(けいかん)長の測定などが用いられます。治療としては、子宮収縮抑制剤や抗生物質の投与、膣内の消毒などがありますが、安静が第一です。入院が必要となることももちろんあります。
 診療所などの一次施設から二次、三次施設へお母さんを送る母体搬送には、救急車で送る緊急のもの、紹介状を持って病院を受診する非緊急のものとがありますが、どちらも搬送の理由として最も多いのが「切迫早産」です。赤ちゃんを収容するNICUの設備を持つ病院は少なく、また常に満床に近い状態のため、搬送は長距離となることもしばしばです。
 「早産」の症状としては、おなかの張り、痛み、そして帯下(おりもの)の増加があげられます。特に色の濃いおりもの、血液の混ざったものは、要注意です。前回早産したことのある方は、再び早産となる確率が高く、特に注意が必要です。
 いったん、早産となりますと、生まれてきた赤ちゃんは、もちろんですが、お母さん、ご家族の方、医療関係者などすべての人に負担がかかり、とにかく大変です。おかしい? と思ったら早めに先生に相談してください。早産を予防することは、みんなの幸せにつながるのです。
(県医師会員)

 



〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN