【いわきFC・JFLへの道】昇格へ足踏みしない 勝つ、そして楽しさも

サッカーいわきFC(いわき市)は14日、東北社会人リーグ1部の開幕戦を迎える。日本フットボールリーグ(JFL)昇格が懸かる勝負の年。新戦力も加わったチームは、スローガンに「勝利への執念」を掲げ、勝ちへのこだわりを前面に出す。本格始動から4年目、開幕に向けた準備は整った。
「足踏みはしない。(JFL)昇格のチャンスをつかむ」。チームを指揮する田村雄三(36)は目前に迫った開幕戦を見据える。飛び級制度のあった2016(平成28)、17年の両年は、全国地域チャンピオンズリーグ(CL)につながる全国社会人選手権(全社)で敗退、JFL昇格を果たすことができなかった。
飛び級制度廃止で昇格の可能性がなかった昨季を経て、再びJFLの挑戦権を得られる東北社会人リーグ1部に上り詰めた。今季、日本高校選抜にも選ばれたMFバスケス・バイロン(18)ら実力者を補強。チームを運営するいわきスポーツクラブ社長の大倉智(49)は「理念だけではなく、結果が重要」と結果にこだわる姿勢を示す。
◆攻撃改革「5秒で奪取、速攻」
常にゴールを目指す攻撃的サッカーで、観客を楽しませる―。これまで勝利よりも優先してきたその理念は守りながら、勝ちへの意識はより一層重視する。それが今季の目指すいわきのサッカーだ。
チームが新たに導入したルールがある。奪われたボールを5秒で取り返し、8秒でシュートに持ち込む「5秒8秒ルール」だ。J3福島ユナイテッドFCに快勝した2月の「福島ダービー」では守備からの速攻で相手ゴールを何度も脅かした。監督の田村も「前に出る意識が顕著に出た」と浸透に手応えをみせる。
14日の開幕戦は昨季JFL所属のコバルトーレ女川(宮城)、5月19日には昨季同リーグ無敗制覇のブランデュー弘前(青森)と、いずれも強豪チームとの連戦が待ちかまえる。序盤から一つも落とせない厳しい戦いに、田村は「常にゴールから逆算し、相手が嫌がるプレーをしたい」と話す。磨き上げたその攻撃力で勝利をつかむ。(敬称略)
◆全国地域CL2位以内条件
JFLの昇格権を得るためには、全国地域チャンピオンズリーグ(CL)で2位以内に入る必要がある。同リーグへの出場には、東北社会人リーグ1部で優勝するか、3位以内が出場できる全国社会人選手権(全社)で、3位(場合により4位)以内になる必要がある。
- いわきスポーツクラブ、保険で選手支援 先進医療の選択肢提供
- 「カツオのように躍動を」 県漁連が寄贈、いわきFCに15匹
- 大倉社長コラム〈78〉WALK TO THE DREAM 福島ダービー
- 【選手の横顔〈21〉】MF・伊藤 稜馬 幅広いプレーが魅力に
- 熱戦、2点先制も悔しいドロー 写真で振り返るいわきー藤枝戦
- いわきFC痛恨ドロー 藤枝MYFCに2点追いつかれ、首位陥落
- 【試合結果】いわきFC-藤枝MYFC サッカーJ3
- いわきFC敗れる 福島Uが6年ぶり天皇杯、福島県代表決定戦
- 5連覇逃すも白熱プレー、写真で振り返る天皇杯県代表決定戦
- いわき、一発に泣く 天皇杯福島県代表決定戦決勝、福島Uに0ー1