「可搬式オービス」運用開始 福島県警、速度違反を取り締まり

県内で運用が始まった可搬式オービス
県警は15日、持ち運び可能な速度違反自動取締装置(可搬式オービス)の運用を始め、初日は福島市旭町の路上で同装置を使った速度違反の取り締まりを行った。
可搬式オービスは走行する車の速度を計測し、一定の速度を超えると自動的に撮影を行う仕組み。持ち運び可能で違反車を停止させる必要がないため、道の狭い住宅街や通学路などでも取り締まりが可能となる。この日の取り締まりでは速度違反車は0件だった。今後は県内各地で実施する。
県警交通指導課の斎藤俊雄課長補佐は「住民の要望があっても取り締まりができなかった場所などで有効活用し、事故を減らしていきたい」と話した。
- 福島ユナイテッド・松田監督「続投」要請 若手主体チーム指揮
- 「やっこさんラスク」お披露目! 奴隊メークで若松商高生販売
- 「昭和レトロ展」郡山で開幕 懐かしの商店街...昭和の生活空間
- 『福』願う!飯べらに焼き印 若松・鶴ケ城、20年の干支「子」
- 改修開始前に「小高駅舎」未来描く 活用法巡りワークショップ
- 車内おもてなし!JR只見線で『生演奏』 車窓から雄大な絶景
- 朝ドラ「エール」...周遊タクシー運行へ 福島のゆかりの地結ぶ
- 「シームレスカーライフ」会津大が実証スタート 快適な車生活
- 福島県産「水素エネ」活用! ロックバンド・U2ライブに提供
- 「正しい福島を伝えたい」 楢葉で内堀知事と箭内道彦さん対談