【人生百年の達人】人生の締めくくりに備え 連続講座・第2回

エンディングノートの書き方などについて学ぶ参加者=5日午後、福島市
人生100年時代を生き生きと過ごすための知恵や備えを学ぶ福島民友新聞社の連続講座「人生百年の達人」は5日、福島市の福島学院大駅前キャンパスで開かれた。受講者はエンディングノートの書き方や葬儀の事前相談など、人生の締めくくりに備える取り組みについて学んだ。
11月にスタートした3回講座の第2回。たまのや福島営業部営業第一課の佐藤由美恵担当課長が講師を務め、「想(おも)いをまとめるエンディングノート」と「葬儀とお墓と供養」の二つのテーマで講演した。
佐藤さんは、万が一のときのために書き留めておくエンディングノートについて「葬儀や終末医療の希望のほか、資産など残された家族にとって重要な情報も記載してほしい」と指摘。ウェブアカウントやパスワードなどの「デジタル遺品」を引き継ぐことも大切だと語った。
葬儀については事前相談の重要性を強調し「例えば『家族葬』とひと言で言ってもスタイルはさまざまで幅が広い。言葉に惑わされず、どういう人に来てほしいか、どういうお葬式をしたいかを考えてほしい」と語った。
連続講座最終回は12日、介護保険をテーマに開かれる。
- 福島県、新たに「36人」感染確認 新型コロナ、いわき8人など
- 福島市、営業支援「最大30万円」 10億円規模、飲食店以外も
- 「統合高」新校名案...須賀川創英館、いわき湯本、ふくしま新世
- 16日から「大学入学共通テスト」 福島県7会場、6455人受験
- 今年こそは...災いを「うそ」に! 福島・西根神社でうそかえ祭
- 福島・信夫山「憩いの地」計画!皇子伝承残る古民家改修に着手
- いわき『愛』...凝縮した「カツカレー」 海星高生とやま鳶開発
- 「ズワイガニ」今季初水揚げ!相馬・松川浦漁港に『冬の味覚』
- 「バーチャル伝承館」オープン! 仮想空間で大堀相馬焼を再現
- 「震災遺産」詳細な図録に!県立博物館作成 人の物語にも焦点