鶴ケ城・天守閣「元旦登閣」午前0時から 営業時間を30分短縮
会津若松市の鶴ケ城を管理運営する会津若松観光ビューローは8日、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、天守閣に登る「元旦登閣」の営業時間を30分短縮すると発表した。
夜間の部は例年12月31日午後11時30分~1月1日午前2時30分(入場締切午前2時)だが、登閣者が天守閣の展望層(5層)付近で自然発生的にカウントダウンをし「密」になる傾向があるため、今回は1日午前0時からとし、カウントダウン後に開館する。混雑状況により入場を制限する場合もある。また、例年実施している福引抽選会は中止とする。
日中の部は例年通り午前8時30分~午後5時(入場締切午後4時30分)。当日、天守閣に入場した先着5000人に飯べらを贈る。マスクを着用していない人は入場できない。
元旦登閣には例年、夜の部に1400~1500人前後、日中の部に2000人前後が参加するという。
入館料は大人410円、小・中学生150円。
- 福島県警が「少年女性安全対策課」4月に新設 DVや児童虐待対応
- 「五角」の餅で合格願う 二本松・道の駅さくらの郷で販売
- 逮捕の二本松の保育所前園長、複数の園児に暴行か 保護者ら訴え
- 飯野の伝統行事「こっこどり」伝承 小学校などで商工会青年部
- いわきの訪問看護施設でクラスター 新型コロナ、職員や利用者10人
- 福島県、新たに「36人」感染確認 新型コロナ、いわき8人など
- 福島市、営業支援「最大30万円」 10億円規模、飲食店以外も
- 「統合高」新校名案...須賀川創英館、いわき湯本、ふくしま新世
- 16日から「大学入学共通テスト」 福島県7会場、6455人受験
- 今年こそは...災いを「うそ」に! 福島・西根神社でうそかえ祭