研究開発拠点、歩いて理解 市民参加、南相馬でロボテスウオーク

拠点を練り歩く参加者
南相馬市は12日までに、ロボットの研究開発拠点「福島ロボットテストフィールド」(南相馬市、浪江町)で、拠点内をウオーキングする市民参加型の「ロボテスウオーク2020~いざ参れ参れ」を行った。参加者がロボットの研究開発で使われる施設を歩いた。
来年度に同所で開催予定のロボットの国際大会「ワールドロボットサミット」の機運醸成やロボットの技術開発などに理解を深めてもらおうと、市が企画した。
約250人が参加した。人型ロボット「Pepper(ペッパー)」によるラジオ体操の号令で体を温めた。その後、相馬野馬追の騎馬武者が陣螺(じんがい)を響かせて「参れ参れ」と高らかに発声。
参加者は約3キロの1周コースと約1キロのハーフコースに分かれ、担当者の説明を受けながら歩いた。
- いわき市「感染症対策強化チーム」設置 新型コロナ、7班体制
- 福島県、新たに「14人」感染確認 新型コロナ、県累計1483人
- 【コロナ急拡大・経済への余波】外食需要低迷...倉庫に米袋の山
- 「誹謗中傷あってはならない」 南会津・2施設クラスター発生
- 「宿泊療養施設」郡山のホテル60室確保 1月内受け入れ開始へ
- 福島西部病院、21日から診療再開へ 院内感染クラスターで休止
- 「海上保安庁マスク」注目集める! 巡視船など描かれた2種類
- 福島県産木材「プレハブ」販売 高い断熱性、発熱外来など活用
- 「クレハいわき事業所」設備増強 年5000トン高機能樹脂増産へ
- 「雪上徒歩ルート」開通...アルツ磐梯と猫魔スキー場をつなぐ!