苦境続くスキー場に『恵みの雪』 久々のまとまった降雪に期待

24日のオープンに向けてコースの圧雪作業などが進む会津高原だいくらスキー場=16日午後、南会津町
前日から降り続いた大雪、暖冬による雪不足や新型コロナウイルス感染症の影響で苦境が続いてきた県内スキー場の関係者は「恵みの雪」に期待を寄せた。
「素晴らしいゲレンデが待っている」。南会津町で3カ所のスキー場を運営する第三セクターみなみあいづ営業副本部長・企画営業部長の湯田弘信さん(60)は、久しぶりのまとまった降雪に目を輝かせた。
ここ数年少雪に悩まされてきた南会津のスキー場。同社が運営する会津高原南郷スキー場は昨季、例年の約4割しか運営ができずにいた。湯田さんは「今年の雪は約10年ぶりの好条件。感染症対策を徹底して安全・安心の運営を行う」と太鼓判を押す。
町内の各スキー場では16日、コース設営のための圧雪作業や感染症対策を講じたレストランの準備などが急ピッチで進められた。このうち会津高原高畑スキー場はオープンを19日に前倒すことを決めた。26日からグランドオープンの予定。
- いわき市「感染症対策強化チーム」設置 新型コロナ、7班体制
- 福島県、新たに「14人」感染確認 新型コロナ、県累計1483人
- 【コロナ急拡大・経済への余波】外食需要低迷...倉庫に米袋の山
- 「誹謗中傷あってはならない」 南会津・2施設クラスター発生
- 「宿泊療養施設」郡山のホテル60室確保 1月内受け入れ開始へ
- 福島西部病院、21日から診療再開へ 院内感染クラスターで休止
- 「海上保安庁マスク」注目集める! 巡視船など描かれた2種類
- 福島県産木材「プレハブ」販売 高い断熱性、発熱外来など活用
- 「クレハいわき事業所」設備増強 年5000トン高機能樹脂増産へ
- 「雪上徒歩ルート」開通...アルツ磐梯と猫魔スキー場をつなぐ!