元気なふくしまっこに育て!保育士らセミナー受講 実践方法学ぶ

幼児教育関係者を対象にしたふくしまっこ育成セミナーが19日、会津若松市で開かれた。保育士ら8人が元気に遊ぶ子どもたちの育て方や実践方法を学んだ。
2部構成で、1部の「遊び力」育成講座では、聖徳大児童学科の神谷明宏准教授が講演した。神谷氏は現代の子どもたちの遊びに体験が不足していると指摘、未来につながる力を育むためには自然・野外活動が重要だと説いた。
2部の体操学習では、参加者がNHK・Eテレの子ども番組「おかあさんといっしょ」への楽曲提供などで知られる、たにぞうさんの歌に合わせた遊びやダンスを実践。「しゅりけんにんじゃ」や「空にはいつもほら太陽!」などのダンスで楽しく体を動かした。
県の主催、福島民友新聞社の共催、県教委、県私立幼稚園・認定こども園連合会などの後援、認定NPO法人郡山ペップ子育てネットワークなどの協力。原発事故の影響で低下した子どもの体力・運動能力の向上を目指す「ふくしま元気UPプロジェクト」の一環。
郡山といわきの参加者を募集
セミナーは郡山、いわき両市でも開かれる。参加無料で、はがきかメール(ikusei@minyu.jp)で申し込む。
問い合わせは福島民友新聞社東京支社内「ふくしま元気UPプロジェクト事務局」(電話03・3563・5390、平日午前10時~午後5時)へ。
郡山会場=来年1月23日午後2時・郡山カルチャーパーク・アリーナ(1月21日締め切り)▽いわき会場=来年2月5日午後6時・いわき市平体育館(2月3日締め切り)
- 選手・指導者として夢舞台へ...本田圭佑さんのクラブ所属薄井さん
- 福島県内新たに38人感染、70代女性死亡 新型コロナ、7市4町で
- 【コロナ急拡大・経済への余波】バイトに「宣告」、学生も収入減
- 「全科目の根本」読解力養う指導模索 福島県内小中学校、絵も使用
- 「しらかわん」アニメに 声優は森久保祥太郎さん、2月6日まで
- 福島県の公式動画サイトを一新 8つのカテゴリーで検索簡単に
- あの日を忘れない...「震災遺産」企画展 県立博物館で3月まで
- 辛口トークも!?夏井いつきさん句会ライブ いわきで俳句の魅力紹介
- 紋付き羽織に白ももひき...会津田島祇園本祭へ、男衆が御千度参り
- 県アンサンブル小中学校の部、3校が東北大会へ 2月に青森・八戸