オンラインで日独交流 郡山・安積高生、学校生活を紹介

オンラインで交流した生徒らの映像
安積高と独エッセン市のウルフスクーレ学校のオンライン交流は15日、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を通して行われた。生徒らが互いの学校生活などを紹介し合い、理解を深めた。
安積高が文部科学省から指定されている、理数教育を重点的に行うスーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一環。エッセン市は、郡山市と再生可能エネルギーや医療機器分野で連携している。本来は海外研修が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、オンラインでの交流となった。
両校からそれぞれ約10人の代表生徒が参加。生徒らは互いの国の文化や学校生活などを紹介した後、ペアになって自己紹介を行い、交流を深めた。
今後、3月まで月1回のグループワークなどを行い、SDGsなどの課題について話し合う。3月下旬に最終報告会を開く予定。
- 秋吉久美子さんら出演!福島県産日本酒PRへテレビ2番組企画
- 福島県内新たに35人感染確認 新型コロナ、福島や郡山など10市町
- 【コロナ急拡大・経済への余波】キャンセル1000件...スキー場直撃
- 飲食店の取引先へ支給の給付金、対象拡大を要請 政府に福島県
- 若松市がワクチン接種へチーム設置 2月15日から、円滑実施目指す
- 「未来に向かう姿表現」コロナ収束願う生け花 郡山のホテルハマツ
- 浪江、大熊の住民意向調査「戻りたい」微減 「既に帰町」割合増
- 広野で国内最古メタセコイアの化石 県博学芸員発見「貴重な標本」
- ブランド米「福、笑い」先行販売想定超え 首都圏認知度には課題
- 2020年福島県内の火災、過去10年で最少 死者は高齢者が半数超