正月用の縁起物作り最盛期 相馬工芸、鮮やかに飾り付け

最盛期を迎えた正月用の縁起物作り=21日、南相馬市原町区・相馬工芸
伝統工芸品の製造や販売を手掛ける南相馬市原町区の相馬工芸では21日、正月用の縁起物作りが最盛期を迎え、従業員が作業に追われている。
作業は11月上旬から始まり、宝船や神棚のしめ縄などの縁起物を制作している。玄関飾りは生の果実のダイダイや植物のウラジロを使用し、紅白の御幣などで色鮮やかに飾り付けている。
作業は今月25日まで続く見通しで、県内のスーパーや市場を中心に、宮城や茨城など隣県にも出荷される。
- 福島県内新たに25人感染確認 新型コロナ、南会津など4市3町
- 新エネ大賞最高賞に「相馬市スマートコミュニティ事業」
- 【コロナ急拡大・医療現場の今】病床逼迫 少ない人手、迫る限界
- 福島県内にも自宅療養者9人 子育てや障害理由「例外的な措置」
- 映画「約束のネバーランド」ロケ地、天鏡閣魅力発信 原作そっくり
- 赤べこや喜多方ラーメン、恵方巻きに 道の駅「喜多の郷」販売
- 「今年は家庭で豆まきを」邪気払う福豆を準備 福島稲荷神社
- 県立高、スマホの校内使用許可へ 学習利用に限定、新年度から
- 校章に「清流と大きな輪」 4月開校の川内小中学園、公募で決定
- 新設「キラリふくしま介護賞」29人受賞 若手職員の働きたたえる