「東洋システム」コロナ対応に大臣感謝状 医療電池パック増産

いわき市の東洋システムは、医療機器向けのリチウムイオン電池パックを増産し、新型コロナウイルス禍の急激な需要増に対応している。5月から人工呼吸器用と生体情報モニター用の2種類を特別態勢で製造しており、生産台数はすでに年間台数の2倍を上回る。同社は22日、需給改善と国民生活の安定に大きく貢献したとして、経済産業大臣感謝状を受けた。
同社は、バッテリー(2次電池)の試験装置開発・製造や評価システムなどを手掛ける。電池パックは相手先ブランドによる生産(OEM)を受託しており、新型コロナウイルスに伴う需要増を受け、国内大手医療機器メーカーからの医療体制維持のための増産依頼に応じた。
要請のあった電池パックのうち、人工呼吸器用は同社で扱っている自動体外式除細動器(AED)用を転用するなど、迅速に増産態勢を整えた。8月までで昨年の年間生産台数である2000台を大きく上回る3800台を製造。また、生体情報モニター用も2.5倍近くを製造した。
当初は製造課の社員ら20人が2交代、24時間態勢で業務に当たり、製造ラインを増強した後は、昼間のみ計2ラインで対応を続けている。宇佐見孝之課長(42)は「医療関係者の役に立ちたいという思いで、勤務態勢を決めた。メンバーも理解してくれた」という。
同社は市内企業や大王製紙などの協力で、医療物資不足が顕著だった5月には医療機関に計66万2000枚のマスクを送るなど支援も行ってきた。電池パックの増産について庄司秀樹社長(58)は「電池なくしては人間の生活が成り立たない。やらないという選択肢はなかった」と話している。
- 2月から須賀川市公式「ライン」開始 4分野から情報選択が可能
- 福島県内14人の感染確認 新型コロナ、いわきや福島など6市町
- 「子育て中もスキルアップを」新しい働き方 意識変化やIT化追い風
- 南会津病院、1月25日から外来休診 コロナや透析、救急対応は継続
- 新鮮野菜を企業に配達「トラックマルシェ」 いわき・ファーム白石
- 「コロナ外、福は内」1年の福願う 白河・鹿嶋神社で節分追儺祭
- 県立高に「地域コーディネーター」 外部人材活用、地元理解深める
- 草履に法被姿で川の中「寒晒しそば」仕込み 喜多方・山都
- ピングー展閉幕 最終日も多くの来場者「何度見ても飽きなかった」
- 「火災から文化財守ろう」国宝・白水阿弥陀堂の消防設備を点検