学法福島、最後まで諦めず 全国高校ラグビー、主将ら粘り強く

第100回全国高校ラグビー大会は27日、大阪府東大阪市の花園ラグビー場で開幕した。1回戦15試合が行われ、本県代表で6年ぶり2度目の出場の学法福島は尾道(広島)に12―64で敗れ、2回戦進出はならなかった。
劣勢に追い込まれてもフィフティーンのトライを狙う気持ちは切れなかった。尾道との1回戦に臨んだ本県代表の学法福島は、試合終盤に主将の渡辺辰徳(3年)が意地の2トライ目を奪うなど最後まで戦う姿勢を見せ続け、聖地に歴史を刻んだ。
ラグビー経験者、未経験者がともに培ったチームとしての一体感が、粘り強い戦いに結び付いた。
今年の3年生15人のうち、小中学生時代からのラグビー経験者は例年より多い7人。渡辺をはじめとする未経験者8人は「自分たちが頑張らないと」と、1年次から経験者に負けじと練習に打ち込んできた。
ひた向きに頑張る渡辺らの姿に経験者も触発され、チームの結束につながった。田中瑞己監督の渡辺らへの信頼も厚く新チームが始動する際「誰よりも頑張ってきた部員」として渡辺を主将、同じく未経験者だった高橋凌平、千葉祐人(各3年)を副主将に指名した。
「認められ始めると次第に何でも言い合えるようになった。負けてても前を向けたのは、そんな関係だったから」。渡辺は敗戦にもチームの成長に胸を張った。
保護者はオンライン
新型コロナウイルス感染症の影響で大会は無観客での開催となり、保護者はオンラインで選手の雄姿を見届けた。遠征には渡辺の父晋也さん(51)が同行。テレビ電話を使い、入場や試合後の選手の様子などをほかの保護者に届けた。
晋也さんは「選手たちはよく頑張っていた。最高の試合だった」と選手たちをねぎらった。
- 福島県、新たに「36人」感染確認 新型コロナ、いわき8人など
- 福島市、営業支援「最大30万円」 10億円規模、飲食店以外も
- 「統合高」新校名案...須賀川創英館、いわき湯本、ふくしま新世
- 16日から「大学入学共通テスト」 福島県7会場、6455人受験
- 今年こそは...災いを「うそ」に! 福島・西根神社でうそかえ祭
- 福島・信夫山「憩いの地」計画!皇子伝承残る古民家改修に着手
- いわき『愛』...凝縮した「カツカレー」 海星高生とやま鳶開発
- 「ズワイガニ」今季初水揚げ!相馬・松川浦漁港に『冬の味覚』
- 「バーチャル伝承館」オープン! 仮想空間で大堀相馬焼を再現
- 「震災遺産」詳細な図録に!県立博物館作成 人の物語にも焦点