警察官名乗りカードだまし取る...80代女性が130万円被害 郡山
29日午前、郡山市の80代女性から、郡山署員を名乗る男の話を信じ、キャッシュカードをだまし取られたと、同署に相談があった。女性の口座からは現金計約130万円が引き出されており、同署は「なりすまし詐欺」事件とみて調べている。
同署によると、27日午前10時ごろ、女性方に郡山署員を名乗る男から「不審者が持っていた偽造カードの中にあなた名義のものがあった」などと電話があった。
その後、別の署員を名乗る男から「あなたの口座から60万円が引き落とされていた。カードを確認するため、警察官を向かわせる」と電話があった。
女性は同日正午ごろ、自宅に来た署員を名乗る男の指示に従い、封筒にキャッシュカード2枚を入れた。女性がその場を離れた隙に別の封筒にすり替えられ、カードをだまし取られたという。29日に郡山署に来るよう指示された女性が同署を訪れ、被害が発覚した。
- 2月から須賀川市公式「ライン」開始 4分野から情報選択が可能
- 福島県内14人の感染確認 新型コロナ、いわきや福島など6市町
- 「子育て中もスキルアップを」新しい働き方 意識変化やIT化追い風
- 南会津病院、1月25日から外来休診 コロナや透析、救急対応は継続
- 新鮮野菜を企業に配達「トラックマルシェ」 いわき・ファーム白石
- 「コロナ外、福は内」1年の福願う 白河・鹿嶋神社で節分追儺祭
- 県立高に「地域コーディネーター」 外部人材活用、地元理解深める
- 草履に法被姿で川の中「寒晒しそば」仕込み 喜多方・山都
- ピングー展閉幕 最終日も多くの来場者「何度見ても飽きなかった」
- 「火災から文化財守ろう」国宝・白水阿弥陀堂の消防設備を点検