現庁舎64年の歴史に幕 1月4日から桑折町が新庁舎

庁舎前で記念撮影する職員ら
桑折町役場の新庁舎が年明けに開庁することから町は28日、現庁舎の閉庁式を行い、職員らが約64年の歴史に幕を下ろす現庁舎に感謝するとともに別れを告げた。
式では、職員を前に高橋宣博町長が「新庁舎で新時代が始まる。現庁舎を目に焼き付け、新時代でも住み続けたい町づくりに頑張ってほしい」とあいさつ。
集まった職員が記念撮影を行った。現庁舎は1957(昭和32)年に利用を開始、近年は老朽化が目立っていた。新庁舎での業務は仕事始めの来年1月4日から始まる。
新庁舎は鉄筋コンクリート造りの3階建てで、町民の憩いの場となる町民ロビーなどが設けられている。
- 秋吉久美子さんら出演!福島県産日本酒PRへテレビ2番組企画
- 福島県内新たに35人感染確認 新型コロナ、福島や郡山など10市町
- 【コロナ急拡大・経済への余波】キャンセル1000件...スキー場直撃
- 飲食店の取引先へ支給の給付金、対象拡大を要請 政府に福島県
- 若松市がワクチン接種へチーム設置 2月15日から、円滑実施目指す
- 「未来に向かう姿表現」コロナ収束願う生け花 郡山のホテルハマツ
- 浪江、大熊の住民意向調査「戻りたい」微減 「既に帰町」割合増
- 広野で国内最古メタセコイアの化石 県博学芸員発見「貴重な標本」
- ブランド米「福、笑い」先行販売想定超え 首都圏認知度には課題
- 2020年福島県内の火災、過去10年で最少 死者は高齢者が半数超