福島の図書館に沼津から点字版タイプ寄贈 ボランティアら活用

寄贈された「カニさん」を大切に使っていきたいと話す阿曽館長
静岡県沼津市の沼津市立図書館で使われずに眠っていた点字版タイプライター「ライトブレイラー」が福島市の点字図書館に贈られ、ボランティアの点訳活動を支えている。点字図書館にあった同型の装置が故障して使えなくなったことを知った関係者が、二つの図書館の間を橋渡ししたことで贈呈が実現した。点字図書館の阿曽幸夫館長(63)は「本当にありがたい。大切に使っていきたい」と喜ぶ。
ライトブレイラーは点字を打点する際に使われ、1文字打つたびに横に動くことから、「カニさん」の愛称で親しまれている。点訳された本や録音図書の表紙や背表紙などに貼る点字シールなどを作るのに必要で、点字図書館に欠かせない存在だった。
しかし約5年前、2台あったうちの1台が故障。10年以上前に販売中止になっているため修理もできなかった。
全国100カ所以上の図書館を巡る鶴見大(神奈川県)の元木章博教授(53)は点字図書館が困っていることを知り、沼津市立図書館で活動している同市の視覚障害者ボランティア団体「沼津木星会」に連絡。使っていないライトブレイラーを点字図書館に寄贈するよう依頼してくれたという。
点字図書館に9月に寄贈され、ボランティアらが活用している。元木教授は「点訳作業はほとんどがボランティア。ボランティアの方を支えるため、『カニさん』を役立ててほしい」と語った。
- 崖崩れの鹿島街道、28日「全規制解除」 いわきで対策工事完了
- 福島県、新たに「29人」感染確認 新型コロナ、8市町の男女
- 福島県1月感染、3割「家庭内」 新型コロナ、経路不明3割弱
- 南会津病院が「外来診療」休止 男性医師の新型コロナ感染判明
- 「コールセンター」郡山市2月上旬設置へ コロナワクチン接種
- 福島県「休廃業企業」637件 高齢化背景、新型コロナ増加拍車
- 「国公立大・2次試験」願書受け付け開始 各大学、感染防止策
- 福島・旧広瀬座で「鬼滅の刃」主題歌!長谷川ファミリー演奏動画
- 「チョコレートらーめん」限定販売!幸楽苑全店で1月28日から
- 空飛ぶ姿の狛犬「マスク」装着 コロナ収束願い参拝者を見守る