緊急事態宣言「人出減少の影響大きい」 幸楽苑は1都3県など時短
1都3県を対象に再び発令された政府の緊急事態宣言。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、首都圏に事業を展開する県内企業も今後の対応に向けて、感染動向を注視する。
ラーメンチェーン店「幸楽苑」を展開する幸楽苑ホールディングス(郡山市)。同社は発令を受けて、8日から1都3県内の店舗で営業時間を短縮することを決めた。閉店時間を1~2時間早めて午後8時までとし、酒類の販売は同7時までとする。
また、独自の緊急事態宣言を発令した宇都宮市でも8日から、閉店時間を午後8時とする。
前回の緊急事態宣言発令時も時短営業などの対応を取っており、昨年4~12月の売上高は前年同期比25.7%減少。再発令による影響も大きいとみている。
婦人服製造・販売のハニーズホールディングス(いわき市)は、テナント出店している商業施設など各施設の運営状況に合わせて、それぞれ対応する方針を続ける。「政府方針に沿った形で、店舗が入るショッピングセンターの方針にも合わせて対応したい」とするゼビオホールディングス(郡山市)も「外出自粛によって人出が減ることの影響は大きい」と危惧する。
- 牛肉や魚介類「価格」...回復基調 新型コロナ感染拡大影響注視
- JR奥羽線「赤岩駅」3月12日廃止 秘境駅...鉄道ファンに人気
- いわき市「オンライン窓口」車両導入へ 提供可能サービス探る
- 若松・アイクトに「5G」基地局 KDDI、交流棟で利用可能
- 熱中症の危険...「可視化」 ミツフジ、リストバンド型装置開発
- 「芦ノ牧温泉スノーパーク」2年ぶりオープン!雪の遊び場整備
- 「世界中のチョコレート」集合!郡山・うすいに40ブランド出店
- 「アイリスプロダクト」南相馬工場新設 復興工業団地で地鎮祭
- 厳寒の中「アサツキ」収穫 二本松で最盛期、シャキシャキ食感
- 「生ごみ削減」対抗戦!各10世帯成果競う 福島16学習センター